忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010年もとうに過ぎ去り、2011年に入ってもうすぐ1ヶ月が経とうとしているが、ここにやっとこさ、とりあえずこれまでのベストシリーズの最後である「エレクトロニック編」をお届けする。いつものように各音盤から1曲ずつ選んで 8tracks にミックスをあげてあるので、そちらを聴きながら読んでもらえると、よりたのしめる、と思う。

PR

いままで選んだ2010年音盤ベストの一覧。おのおののベストの 8tracks をクリックすると、ベスト音盤から1曲ずつピックアップしたお試しミックスにとびます。

なお、あとひとつのエレクトロニカ編については、それほどときをおかずしてアップする予定なので、おたのしみに。

さて2010年音盤ベスト、前回のポップ/ロック編にひきつづき、今回はノイズ/エクスペリメンタル編をお送りする。

2010年音盤ベスト、ドローン/アンビエント編につづき、ポップ/ロック編をお送りする。

今回は、時間的/精神的余裕があったので、各盤にかんたんなコメントを付してある。また、いつも通り、それぞれの音盤から1曲ずつピックアップしたミックスも用意した。参考にしてもらえれば。

昨年に引きつづき、今年聴いた「ドローン」あるいは「アンビエント」と称されうる作品のなかから、よく聴いたものをピックアップする。

いままでこのブログで数式および論理式を表示させるのに mimeTeX を使っていたのですが、mimeTeX をインストールしてあるサーバの仕様が変わったのか、外部からアクセスできないようになってしまい、ゆえに、このブログで mimeTeX を用いて表示させている数式(あるいは論理式)の箇所に「mimeTeX があるサーバ、外部呼出しだめなんじゃない?」みたいな画像が表示されてしまっていましたので(ブログ自体放置状態だったので、これに気づくのに時間がかかった)、このたび数式表示エンジンを MathJax に変えました。以下、そのインストールメモ。

しばらく投稿してないと広告がでやがるのか?

これの音楽版をやりたいな、なんてぼんやりと思っている。

ごく一部で話題の Semiotics of Programming(日本語版『記号と再帰』)を読む過程で記号論そのものをある程度しっかり押さえておく必要を感じたので、図書館で記号論がらみの本を借りてきた。

人は何かものを書くとき、たいていの場合、考え考え、つっかえながら、書く。そして、そのように書いたものを読み返し、あらためて考える。そうして考えたすえ、ある場合にはその書きものにじゃっかんの修正を加えたり、あるいは、書いたものをいっさい反故にしたりする。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]