[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ひさかたの」というのが「神田詣」の枕詞となりつつありますが、ともあれ、詣でてきました。
最近、まともに本を読む時間すらないさなか、若島正の『ロリータ、ロリータ、ロリータ』を少しずつ読み進めているのだけど、「小説」と名指される文章群を読む、という行為について、あらためて考えさせられる。
きのう、ひさかたぶりに新宿ジュンク堂に行った。
日本時間19日の夕刻に成田着、そして年明け7日には早々にまたここに戻ってくるので、都合2週間ちょいの日本滞在ですが、それでも、何の本を携行するか、なかなかの問題です。
最近、というか、学校があるときは、日々の授業やらペーパー書きやらテストの準備やらのため、まさに「追われるように」しか活字を読んでいないので、テストが終わったら、つれづれなるままに、何の目的もなくゆっくりページを繰ろうと思っている。そんな「来るべき無為なる読書」のための、候補。
前々から気になっていたGreat Books of the Western World(以下Great Books と略記)旧版全54巻が古本で安く出ているのを見つけたので、思わず買ってしまった。
ある日学校から帰ると、アパートの部屋の前に段ボールが山積みされているのが階下から見え、思わず階段を駆け上がってしまったのは言うまでもない。
「questiaで見つけたすてきな1冊」第2弾。どういう経緯で出くわしたのか、さっぱり覚えてませんが、サイード『文化と帝国主義』でも言及されているという在米日本人英文学者マサオ・ミヨシ氏も編纂に加わっているPostmodernism and Japan という本がちょっとおもしろそうです。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。