忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

とはいえ、今日は別件で(というのは、専一に本買いに出向いたのではなく)神保町に出向いたので、ついでに、という感じで買い本をしてまいりました。

PR

「ひさかたの」というのが「神田詣」の枕詞となりつつありますが、ともあれ、詣でてきました。

最近、まともに本を読む時間すらないさなか、若島正の『ロリータ、ロリータ、ロリータ』を少しずつ読み進めているのだけど、「小説」と名指される文章群を読む、という行為について、あらためて考えさせられる。

きのう、ひさかたぶりに新宿ジュンク堂に行った。

日本時間19日の夕刻に成田着、そして年明け7日には早々にまたここに戻ってくるので、都合2週間ちょいの日本滞在ですが、それでも、何の本を携行するか、なかなかの問題です。

ぷっつん大吉さんのここいらの記事に使嗾されて、というわけでもないのだけど、最近「アンチ、まではいかないが、ストリング理論に対して疑義を表明する」といったテイストの本を2冊ほど買った。

最近、というか、学校があるときは、日々の授業やらペーパー書きやらテストの準備やらのため、まさに「追われるように」しか活字を読んでいないので、テストが終わったら、つれづれなるままに、何の目的もなくゆっくりページを繰ろうと思っている。そんな「来るべき無為なる読書」のための、候補。

前々から気になっていたGreat Books of the Western World(以下Great Books と略記)旧版全54巻が古本で安く出ているのを見つけたので、思わず買ってしまった。

ある日学校から帰ると、アパートの部屋の前に段ボールが山積みされているのが階下から見え、思わず階段を駆け上がってしまったのは言うまでもない。

「questiaで見つけたすてきな1冊」第2弾。どういう経緯で出くわしたのか、さっぱり覚えてませんが、サイード『文化と帝国主義』でも言及されているという在米日本人英文学者マサオ・ミヨシ氏も編纂に加わっているPostmodernism and Japan という本がちょっとおもしろそうです。

何でも最近、その名を語るのに「現代スコットランドを代表する」だの「現代スコットランド文学の奇才」だのという枕が付くことの多いアラスター・グレイの、処女作にして「最高傑作」と言われる『ラナーク』がやっとこさ翻訳出版されたというので(しかも、分厚さのわりに安い!)、元本を買ってみた。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]