忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

約束どおり(?)、総記編哲学・思想編につづいて、文学・文化研究・芸術編をお送りします。

PR

「文学」と「科学」というふたつを、ある種の対立にあるものとして捉える見方は、スノーの『二つの文化』で克明に書かれているとおり、ほとんど「通例」とでも言えるようなものではあるが、そうした「通例」によく見られるがごとく、こうした見方はいささかナイーヴでもあり、仮に対立していたところで欠くことのない「関係」というものに眼を閉ざしがちである。ここでは、そうした欠くことのない「文学と科学の関係」の一端を、いくつかの本を手がかりに、探ってみよう。

時間がないので手短に。つか、「気になる本 [文学・文化研究・芸術編]」が書けるかどうか、心配です。

やや時間があったので矢継ぎ早に。

紀伊国屋の新刊洋書目録をぺらぺらめくりながら眼についた本。

秘密』というマンガを読んだんだけど、これはけっこう面白い。要は、過去じっさいにあった猟奇殺人事件に取材した、とはいえ、大筋では荒唐無稽なお話なんだけど、それなりにストーリーも練りこんであって、読ませる。ただ、誰にでもおすすめ、というわけにはいかない代物なんで、まあ、その手のものに免疫があるかたはどうぞ、という感じでしょうか。

購入数は少なかったけど、「少数精鋭」という感じで、一つひとつが与えてくれる満足度の高い書籍が買えました。

これ、進められてないなあ。

いや、ぼつぼつと読んではいる、んだけど、せっかくならその記録をここに残したい。でも、そうなると、何を、どういうふうに書くか、というところで、どうすっかな、なのだ。「たんなるまとめ」ではおもしろくないし、さりとてあまり手数のかかることはやってるひまがないし。

むずかしいところです。

美の理論』の合本復刊、高すぎ。税込み12,600円って、誰が買うんだ? いや、値段の問題もさることながら、色んな問題がこの本についてこれまで指摘されてきているにもかかわらず(一番でかい「書名の問題」とかね。Ästhetische Theorie がなんで『美の理論』になるんだよ、というやつ)、そういうところに手を加えられた気配がないのもあかんね。最近の河出のお得意パターンである「新訳で文庫化」って手はなかったのかね?

最近、昔よく読んでいた本を読みかえすことが多い。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]