[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カルチュラルスタディーズ系の学術誌Social Text に送ったまるっきり無内容なパロディ論文「境界を侵犯する」(Available Online)がまんまと掲載され、その直後に「あれはじつは、てんでデタラメなことが書いてある論文だった」という暴露記事をLingua Franca 載っけたことに端を発する「ソーカル事件 Sokal Affair 」のアラン・ソーカルの新著『悪ふざけをこえて Beyond the Hoax 』(ちなみに、Sokal Affair はSokal Hoax とも呼ばれる)が出たので、さっそく取寄せて読んでいる。
今日でいちおう春学期もおしまいということで(とはいえ、学位論文を夏中にそれなりのかたちまで持っていかねばならないので、「春学期が終わった」というだけで、べつだん「夏休みに突入!」とかの呑気さはない)、古本屋にくりだしてきた。
やや(いや、とっても、か)旧聞に属する話題ですが、『岩波講座 哲学』の新版が出るみたいですね。
ざっと目次を見るかぎり、いわゆる「分析系」のにおいがぷんぷんして、それなりに食指が動かないでもないんですが、でも、まあ「本場」にいるわけだしあらためて買って読むまでもないか、と不遜なことを思ったり。
とはいえ、こういうセットものでもなければ読むことのないような分野もあったりするので、買うなら全部、かな(つうか、名目上は「分売不可」--「本講座は予約出版です.全巻お申し込みの方にお頒ちいたします」-- なんだよね)。
借りている本に他の人からリクエストが入ったのでこれからそれを図書館に返しに行かねばならず、あまり時間がないのでごく淡白に。あとで気が向けば、何かしら書き足すやもしれません。
この地にすでにして通算1年ほど暮らしているというのに、そこに到達するのにじゃっかん歩かなくてはならないということと、何よりそんな時間がなかったということで、いまのいままでその存在だけを知っていた古本屋に、今日ついに行ってきました。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。