忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月8日
今日から地元のお祭りであるスタンピードがはじまるので、初日のパレードを見るために早起きする。前日、「明日は早起きするから早く寝なくては」と思いつつ、朝5時くらいまでぐづぐづと起きてしまっていたのでとても眠い。パレード自体は、大人には「まあ、こんなもんかな」というものだったけど、娘は、たびたび登場する馬に手を振ったり "Yee-haw!" と呼びかけたりと、とてもたのしんでいた。ただ、娘よ、"Yee-haw!" はロバの啼き声であって馬のそれではないぞ。(もっとも、カウボーイの掛け声としてはとてもただしいのだけど、おそらく娘にそういう意図はない)

パレードを見終わったあと、昼食やら何やらをへてショッピングモールへ。モール内の服屋で母とはぐれたとき「さあ、お母さんを探そう」と語りかけると、娘が "Where are you?" と言いながら先陣を切ったのでびっくりする。これから娘の言うことはおもに英語として聞いたほうがいいのかもしれない。ともあれ、店では娘にラモーンズのTシャツを買った。(最近、ラジオから "Blitzkrieg Bop" が流れてきたおり、"Hey Ho, Let's Go!" の部分でこぶしを振りあげながらぴょんぴょんとび跳ねるのを目撃したので)

家に帰ると日本のアマゾンから本が届いていた。つい二日前に注文したばかりなのに、早い。(いっぽう、日本のアマゾンに注文したのと同じ日にカナダのアマゾンに注文した本は、日本のアマゾンからのものから一日遅れで到着した。がんばれ、アマゾン・カナダ)夕食をとったり娘を風呂に入れたり娘が寝たあと自分が風呂に入ったりしてからちょっとだけ博論の執筆をすすめ、そのあとやおら日本から届いた本の検分をする。

まずは、村上春樹の『職業としての小説家』を、ボズ・スキャッグス『シルク・デグリーズ』をBGMに読む(ほんとうは、何かジャズをBGMに読むのが「ただしい」のかもしれないけれど、ぼくはジャズが苦手なので)。ぼくはつねづね村上春樹の小説はとても重いものだと思っているのだけど(そして、ちゃんと読めば誰しもそのように感じるとも思うのだけど)、本人もどうやらそのように思って書いているらしく、「まあ、そうだよね」と思う。

『シルク・デグリーズ』を聴き終えるのとともに『職業としての小説家』をちょうどはんぶん読み終えたので、『職業としての小説家』を読むのはいったん中断して、カイリー・ミノーグ『ボディ・ランゲージ』を聴きながら吉増剛造『怪物君』を読む。吉増剛造の書きものは、読んでいると「これは何なんだろう?」というおおきなはてなマークが頭上に浮かび、ついでそのはてなマークが「おれは何だってこれを読んでいるんだろう?」とみずからに降りかぶさってくる。そして、そういう "What?" と "Why?" の折り重なりのすえ、はてなマークはどこかへ消え失せ、あとには何とも言えない愉楽が残る。(そして、こういう "What?" と "Why?" の果てに愉楽が見いだされるというのは、ちょうどストローブ=ユイレの映画を見るときにも経験されることだ)

『ボディ・ランゲージ』を聴き終えたので、吉増剛造からまた村上春樹に戻る。今度のBGMはロキシー・ミュージックの『アヴァロン』。(このアルバムは、ぼくが小さいころ家でよくかかっていたので、聴くとそのころの情景が思い出される。ちなみに、『ロスト・イン・トランスレーション』においてビル・マーレイがカラオケで "More Than This" を歌うシーンは、それを見つめるスカーレット・ヨハンソンのやさしい表情とあいまって、とてもあたたかい気持ちにさせられるもののひとつ)

『アヴァロン』を聴き終えるのとほぼ同時に『職業としての小説家』も読了。今日は、博論執筆に関係のないものをそれなりに読めた一日だった。
PR
先学期、授業のためにスタインボックの「命を意図的に絶つこと」(アンソロジー『哲学と死』所収)を読んでいたら、"ought" と "right" という "...ght" で終わる単語がだんだんになっているのを見つけ、じっさいに得になるようなことはひとつもないにもかかわらず、ちょっと得した気分になった。
ぼくはあまり夢を見ないわりに夢のなかで行きつけの本屋(もちろん、それらの本屋は現実には存在しない)が三件くらいあったりするので「病膏肓に入る」といった感じがする。
『コミュニカシオン』誌のバックナンバーが相当数オンラインで読めるようになっていました

ぼくは、バルトの「記号学梗概」が著作集の何巻に入っているのかを調べる過程でぐうぜん発見したのですが、著作集を持っているとはいえ、このように電子化されているといろいろと便利ですね。ともあれ、前述の「記号学梗概」のほか、「物語の構造分析序説」や「旧修辞学」なども読めるので、「理論家バルト」が手軽にたのしめます。

『コミュニカシオン』誌のバックナンバーをホストしている Persée というサイトには、『コミュニカシオン』誌のほかにも、たくさんのジャーナルが誰でも無料で読めるかたちでおいてあり、たとえば『アナール』誌なども読めるので、時間があれば目次だけでもじっくり眺めてみたいところ。
映画自体は未見ではあるけれどポスターがかっこいいのでいつかは見たいと思っているものをいくつかメモ。(ポスターはいずれも、血みどろだったり裸だったり白目だったりするので、閲覧にさいしてはご注意ください。ただ、血みどろだったり裸だったり白目だったりとはいえ、どれもスタイリッシュではある(とぼくは思う)ので、あまり「うげえ」という感じではないと思いますが)

Final Girl
映画自体はあまりおもしろくないらしいんですが、ポスターがかっこいいんですべて許されるんじゃないでしょうか。まあ、ジャケ買いしたはいいけど音楽自体はあまり好みではなかったレコードみたいなもんです。

Nurse 3D
トレヴァー・ブラウンの世界観が何食わぬ顔で現出したような趣きがすてき。映画自体もおもしろそうです。

I Am a Ghost
ウィッチハウス感あふれるポスターからして期待をあおります。(このあいだ感想を書いた It Follows のポスターもウィッチハウス感あふれるよいものでした)
(本の詳細が気になる好事家のための拡大画像

近所のヤードセールで奥さんが買ってきた本棚にあふれた本をとりあえず入れてみたらわれながら「おれっぽいなあ」という本の並びになっていた。

奥さんにすすめられてウィグルス25周年を記念した大人向けのウィグルスのライブ(の一部)を見たのだけど、ウィグルスを見て育ったかつての子どもたちにとってこの夜はとてもいい夜だったにちがいなく、見ているとその(甘ずっぱく、そしてじゃっかんほろ苦い)しあわせがこちらにまで伝わってくるようで、最近いちにちに一回は見ている。
ぼくはプリンスのアルバムを3枚ほど持っていて、そのうちの1枚は Rave Un2 the Joy Fantastic なのだけど、このアルバムを買った理由というのが、ジジェクの『いまだ妖怪は徘徊している!』における訳者あとがきで長原豊が「この本はプリンスの Rave Un2 the Joy Fantastic を聴きながら訳した。プリンスの音楽はかっこよかった。ジジェクの議論はおもしろかった」と書いていたからで、このあとがきゆえ Rave Un2 the Joy Fantastic を買った人が日本にはぼくのほかに少なくとも5人はいるのではないかと踏んでいる。
フリッパーズの『ゴーイング・ゼロ』の元ネタってイージービーツの『フライデイ・オン・マイ・マインド』ですよね。(しかもそれに気づいたのがゲイリー・ムーアの『ワイルド・フロンティア』をひさかたぶりに聴き返していたときだという)
ちゃくじつに、すくすくと育っています。

最近(といってもここ数ヶ月内の出来事なのですが、ともあれ)印象的だったことは
  • 娘のタブレットが充電切れだったので「これ、充電しなきゃだめだよ」と言ったら、「ジューデン! ジューデン!」と叫びながら充電器のところに小走りしていった
  • お気に入りのテレビ番組の歌の振りつけをほぼかんぺきに覚えていた
といったあたりでしょうか。
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]