忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

町に出るのに何も書を捨てる必要はない(だいたい、たしか渡部直巳が言っていたと思うのだが、捨てるべきほどの書物とのふれあいがないにも関わらず、「書を捨てよ、町へ出よう」だなんて言葉に踊らされて町に飛び出してしまうのは、端的にバカである)。そういうわけで昨日に引きつづき、今日も書を携えて町に出た。

PR

勉強しに外出したついでに、ブクオフで少しだけ買い本。

何だかここのところ、いつもに増してとっちらかった読書をしている観がある。そういう、とっちらかった、ぐしゃぐしゃな状態を、そのまま。

ミシュル・アンリの『現れの本質』の原書と、翻訳の古書価格がほとんど同じなので、買うならどちらを買うか、ということ。

日時場所が複数にまたがってますが、エントリはひとつ、で。

長谷部さんが「カントの三批判書を読む」という続きもののエントリをいま書きついでいる。おれが三批判書を読んだのは、かなり遠い昔のことなので、長谷部さんの書きものについて何か意味のあることが言えるとは思えない。だが、その昔、とはいえ、三批判書は、というか、とくに純理はそれなりにちゃんと読んだものでもあるので(多分に「いたしかたなく」という側面が存在してはいたのだけど)、そのときおれはどのように読んでいたか、という思い出エントリを書く。たんなる「埋め草」として読み飛ばしていただければさいわい。

固まりやがった! 何だよ! 最後の仕上げの段階だったのに! つわけで、とりあえず今日はもう眠いんで、書目のみ。

Radical Thought in Italy 巻末に収められている「イタリアンラジカル用語集」をオンライン読書会のほうでぼつぼつ訳しはじめました。うまくいけば、けっこうすぐ訳し終わるのではないかと。

「構成的権力」、「非物質的労働」、「労働の拒否」など、それっぽい言葉が手短にまとめられていますので、こうした言葉はよく耳に(目に)するけどじっさいのところ何じゃらほい、な人は必見、です。

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]