[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カントというのは、キャッチフレーズ的にまとめてしまえばひじょうに分かりやすいというか、それを認めるか否かはべつとすれば、その主張自体は分からないでもないのだが、いざそのテキストそのものに向きあうと、とたんに分からなくなる。
だって、『商品による商品の生産』(原著)だなんて、どう考えてもキャッチー過ぎるでしょー。さっそくちょっくら図書館に行って借りてくるか。
それはそうと、昨年こんな本も出てるのね。でも、そもそもの原本(の翻訳)が品切ってのは、ちょっとねえ。何で岩波が(いや、べつに筑摩でもいいんだけど)動いて文庫化しようとしないんだろ? 短いもんだし、勝手に訳してどっかに載っけてもいいんだけど、それはさすがにどっかしらからお叱りがありそうだしなあ。
「現実世界で自分の身に降りかかってきたとしたらけっしてありがたくはないような出来事を、なぜそれらが〈うそ〉であれば『娯楽』として受けとることができるのか」ということをめぐって書きついでいるこの「人はなぜ〈うそ〉に反応するのか」、第2回をアップして、そこで「次はアリストテレスのカタルシス論を検分する」と言ったきり音沙汰なしなんで、「ああ、またいつものパターンか」と思われてるかたも多からんと思われるのですが、いやいや、そんなことはございません。いつもながらの「やりすぎ」路線を発動させて、アリストテレス『詩学』の各種エディション(ちなみに、『詩学』の希英対訳としては、1909年にオックスフォード出版局から出されたバイウォーター版がいちばんよろしいかと)や、いくらかのコメンタリ(これは、どれも一長一短ですが、全体的なバランスで言うと、「文学を専攻する学生のために」という副題を持つハーディソン版がいいようです)を図書館から借り出して、それらを参照しながら隙間時間に準備を進めております。つつがなく準備が進められれば、今日中にでもアップできるかと思われますが、こういうビッグテーマに関しては門外漢が何か冴えたことを言えるはずもなく、たんに「まとめただけ」というものになることは必定ですが、ともあれ、そういうプレインな「まとめ」のほうが、ぎゃくにのちのち有用かな、とも思いますので、細かいことをいろいろ考えずに、とっとと仕上げちまおうかと。
以上、中間報告と、どさくさに紛れた文献紹介、でした。
DHLが荷物を届けにきました。
いや、もちろんピンポンとかしないで、玄関のとこに荷物をおいていっただけなんだけど、にしてもねえ。
日ごろのあれやこれやに振り回されてぜんぜん気づいてなかったですが、去年の12月21日でこのブログも4周年目を迎えたようです。だからといって取りたてて何だということもないのですが、これからもだらだらとつづけていきますので、よろしくおねがいします(何を?)。
ミルのような「ザ」が付いてしまうほどの古典について何か書くというのは、やはりむずかしい。こちらが思いつきでいい加減に考えたことなど、とうの昔にそれなりの問題意識を持った人により精緻に考えられてしまっている。
「やらねばならぬこと」に圧殺されて、「やりたいこと」がなかなかままならぬ毎日だけど、ここにこうして「やりたいこと」を開陳することで、そうした欲求を沈静化するとともに、「やりたいこと」の片足を(なかば仮想的に)「やらねばならぬこと」の領域に突っこませ、いささかでもそういう「やりたいこと」の実現に寄与させることにしたいという、背反する思惑が錯綜するエントリ。
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。