忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以下に読まれるのは、アントナン・アルトー『神の裁きと訣別するためにPour en finir avec le jugement de dieu 』の(跋文、のようなものを除いた)第一パートである。底本にはガリマールからの全集第13巻を利用した。転載にあたっては、なるべくアルトー本人の字下げ等を再現するよう試みたが、それが功を奏しているかどうか、心許ない。『神の裁きと訣別するために』は、跋文も含めて全部で6つのパートから構成されており、下に転載した部分以外のパート名は「トゥトゥグリ」、「糞便探求」、「問いがなされる……」、そして「結論」というものであり、それぞれの朗読は、最初がアルトー、「トゥトゥグリ」がマリア・カザレス、「糞便探求」がロジェ・ブラン、「問いがなされる……」がポール・テヴナン、そして「結論」で再びアルトーが担当している。

PR

思わず若者風に「ヤバい」などと口を滑らせてしまうほどのシリーズ本が東大出版会より登場。その名も「ゲーデルと20世紀の論理学」(全4巻)。

以前ペヨトル工房からカセット付きで出ていたアルトーの『神の裁きと訣別するため』が、河出文庫で復刊されましたね。

昔ヘーゲル全集を定期購読していたとき、「よくこんなものを定期的に買って読むねえ」と言われたので、「ジャンプとかを毎週買って読むようなもん」と応えたら、「やな感じ」と言われたのだが、じっさいそうなのだからしょうがない。おれにとって哲学書や哲学研究書、とくに大陸系のそれは、ほとんどマンガのようなものだ。

哲学は役に立たない。これはほとんど自明のことのようにさえ思える。自明、というのが言い過ぎなら、少なくともそれは、電子レンジや冷蔵庫が役に立つようには役立たない。

時間がないので手短に。

だが、すべては等しい、と言い、すべては回帰する、と言っても、それは、差異の極点に達した限りでのことである。そうした「差異の極点」とは、幾多もの声からなるすべての多なるものにとっては「唯一の同じ声」がそれであり、すべての水のしずくにとっては「唯一の同じ大洋」がそれであり、すべての存在者にとっては「《存在》のざわめき」がそれである。

G. Deleuze, Différence et Répétition, pp.388-389

現代イスラーム世界論

山形さんに「科学研究費もこんなのに使われたのならすばらしい有効利用」と言わさしめてんなら、そりゃ買うでしょ。6,300円という値段もこのヴォリューム(索引・書誌を含めて904ページ)にしては安いと思うし。ただ、難点は、この分厚さだと寝っ転がって読めないこと、だな。寝ながら読書派のおれとしてはつらい。いっそ、分解してしまおうか?

買った本のページを繰りながら、それぞれの本にコメントを付けていたら、アップする時間が差し迫ってきた。ので、とりあえず書名だけアップして、あとでコメントを付け足します。

追記

コメントを書き足しました。

(2006/06/08 03:08)

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]