[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この前(つっても、ちょうど1年前)の日本帰国時に、地元の空港に行くのにタクシーを呼んだらけっこう遅れてきたので、今回はその反省を踏まえて30分ほどサバをよんで時間を伝えたら、ほぼジャストぐらいに来てしまい、ゆえに空港にもえらく早く着き、誰もいないロビーでひとりさびしく「ご自由にお持ちください」てな感じの本棚を見てると、『連続殺人鬼百科』、そして『裸のランチ』という、おれを待っていたかのような本が並べてあったのですかさず確保。チェックインも何もかも、あっけないぐらいにスムースに済み、いまはシアトル国際空港内のスターバックスで、ぼーっとコーヒーを飲みつつ、今回こそはマッサージを受けてみようかなと考え中。
「何でもできるぞ!」という状況がやってくると、じっさいは何もやらんもんだな、ということ。
日本語で書かれたものの英訳が予想以上に分かりやすかったのでそれに味をしめた、というわけではないけれど、questiaで源氏物語の英訳を見つけたので、まったくそぞろに拾い読みをしている(ちなみに、西田のような理論的著作であれば、それが何語で書かれているかということはそれほど問題にはならないが、源氏のような「何が書かれているか」と同じくらい、あるいはそれ以上に、「いかに書かれているか」を味読すべきものの場合、おれは基本的にそれがもともと書かれた言語で読むべき、と思う。だから、「源氏を英訳で読む」ということは、ある種の「致し方なさ」と同時に、「英語だとどう表現されているんだろう?」という興味に基づいている)。そして、その英訳源氏を読みながら、これまたそぞろに、「もののあはれ」を外人に説明するとしたら、どのようにするだろう?ということを考えた。
寝なきゃいけないときはもっと起きていたいのに、起きるときはもっと寝ていたいと思う。誰しも大なり小なりこういうふうに思っているとは思うが、その程度がおれの場合ちと極端、なような気がする。
「感謝祭休暇中だから、無責任にいろいろはじめてみるか!」企画第2弾として、雑誌Mutlitudes 創刊号に載ったバディウのドゥルーズ批判「一、多、多様性」(原文)を訳しはじめてみる。
あたかもそのあとに色々ひかえてるかのごとき書き方をしちゃって、じじつ、ノイズ音盤(というか、Noise/Music で言及されている、かならずしも狭義に「ノイズ」ではないようなものも含む音盤)紹介のほかにも、たとえばBとDについてだとか、SとAについてだとか、Pについてだとか、腹案自体はそれこそ「第5弾!」とかになるほどあったんだけど、いざ休暇に突入してみるとそれほど暇でもなく、休暇明けに出さなきゃならない提出物とか、さらにはテストとかあったりするので、それの準備に追われており、「特別企画」どころの話ではない。とはいえ、休暇期間もまだ中日。少なくともノイズ音盤紹介はあと何回かやって、余裕があればその他の何かも、「この休暇中に完遂」ということではないにせよ、手をつけられれば手をつけはじめたいな、と思っております。
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。