忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本を読むのはいっぱんに「よいこと」とされている。ほんとうにそうか。百歩譲って本を読むのはよいことだとしても、あることがよいことであるという判断とそれをやらなければならないという当為はべつだ。それなのに、あたかもそれが当為であるかのように人は本を読むことをすすめられ、ときに強制される。強制されて読む本がおもしろいわけはない。こうして、無理じいさえされなければ本を読むことがそれほどきらいにはならなかったかもしれない人も読書ぎらいになっていく。もちろん、本なんて読まなくてもまったくかまわない。ただ、あることを好きになっていたかもしれない人が出会いのまずさゆえそれをきらいになってしまうというのは、やはりもったいないことだ。

本なんて読まなくてもまったくかまわない。ただ、本を読めば「役に立つ」知識が身についてそれがゆえ身を助けられるということもあるかもしれない。あるいは、小説でもうまく読めば「べつの人生を生きる」ことができてそれがゆえ「人としての幅」が広がるということもあるかもしれない。それでも、そうした見方は読書の一面しか捉えていない。身につけた知識はじつは「役立たず」でそうした知識をためこんでも「無能の人」と思われるだけかもしれない。あるいは、「べつの人生を生きる」ことのほうにおもしろみを見いだしふだんは夢うつつで過ごすようになるかもしれない。無能の人も夢うつつも、世間的にはおそらくあまり歓迎されないだろう。

ただ、うえのように言ったからといって、寺山修司の「書を捨てよ町に出よう」という言葉の通俗的に解釈されたバージョンを称揚しようともまったく思わない。通俗的に受けとられた「書を捨てよ町に出よう」は結果的に、「町をうろつくことは本を読むよりもよりおおくの価値を持ついとなみである」とかんちがいしてただ町をうろつくバカを量産しただけだ(寺山が「町に出よう」といざなったのは、本と知識になずんで底を打ってしまたような、まさに寺山本人のような人であろう)。町をうろつくのに寺山の後ろ盾などいらないし、それを読書と比較しなければならない理由もない。誰が何と言おうと、本を読みたければ読めばいいし、町をうろつきたければうろつけばいい。それだけの話だ。
PR
たまに自分の書いた文章を読みかえして「おれってあんがい文章力あるんじゃないか」と思ったりもするけどそんなものはすべて幻想である。
証明論 (2) で言及したカット除去定理を証明する。
記法についての説明が不十分だったので以下に補足します。
なにか
たのしいことが書きたいな
なにか
たのしいことが



記述を自己完結にするために前回説明できなかったシーケント規則のルールを補足しておく。
先日の月曜、証明論の授業に出てきました。

ぼくは聴講生なので成績等を気にする必要がまったくなく、ゆえに、ノートも取らずにぼけーっと話を聞いているだけだったのですが、それだと聞いたことが右から左となってしまいもったいないので、授業の内容をかんたんにまとめておくことにします。
今期、以下の論理学/数学の哲学関連の授業が開講されるようです。
  • 計算機科学のための圏論
  • 論理学の哲学
  • 数学の基礎(集合論/数理論理学/圏論の初歩)
  • 証明論
「論理学の哲学」と「数学の基礎」は学部向けの授業なのでとりあえずパスするとして、「計算機科学のための圏論」と「証明論」はよゆうがあれば受けたいなあと思っています(圏論は、これまで趣味的にあれやこれやつまみ食いはしてきたけど、体系的に勉強したわけではないので初歩的な定理の証明もすらすらできないレベルだと思われるし、それに、博論の一部に圏論が関係してくるので。証明論は、これまたつまみ食いはしてきたけど体系的に勉強したことがないということと、あと、師匠の授業なので)。

ただ、今期は、博論執筆にさらに追われるであろうことに加え、モデル理論の勉強会にも参加する予定なので、「よゆう」があるかどうか、はなはだあやしいのですが。

※「計算機科学のための圏論」は、ガロア理論のグロタンディーク的取り扱いがおもなトピックになるとのこと。めちゃくちゃ気になる……。

※※ というか、ガロア理論のグロタンディーク的取り扱いって、計算機科学にそこまでかかわりがあるのだろうか。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]