忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前、多様性を認めるとすれば、「多様性を認めない」という人をどうするべきか、ということについて一文を物したことがあったが、これとほぼ同じ問題をめぐる立岩真也の文章を見つけた。

そこで言われていることを乱暴にまとめてしまうと、多様な信・考えが互いに衝突したとき、

  1. 中立的な裁定者を装うのでもなく(なぜなら、そんな立場は存在し得ないから)、
  2. 「あなたはあなた、わたしはわたし」という住み分けを提唱するのでもなく(なぜなら、あらゆる信・考えは、その信・考えを抱く当のものたちの思惑を超え、存外遠くまで及ぶものだから)、
  3. 言いたいことは言い、積極的にそれら信・考えの内容にまで立ち入り、争論するべきだ

ということである。

これはある意味、「話せば分かる」という「お人よしな考え」と取られるかもしれない。そうでなくとも、何を当たり前なことをことさらに、と白ける人もいるだろう。

だが、もちろんのことだが、立岩真也は「話せば分かる」などとは思っていないし、さらには、当たり前のことを当たり前のこととして確認し、さて、それではその「当たり前さ」はどこから来ているのか、と問うことは、一見「当たり前」に見えないことを「実は、当たり前(理屈で考えて、それほど奇異ではない)なんだよ」と示すよりも、よほど骨の折れることなのだ。

「話せば分かる」というのは、とりあえず常識的で健全な「信」である(ここで「常識的で健全な」という言い回しには、一切の皮肉は含まれていない。大抵の場合、「常識的で健全な」ことは肯定される)。しかし、その「信」にはある種「願望」と言ったところもある。さらには、「じゃあ、話してもわかんなかった場合、どうするの?」という問いについても、この「信」は何も言わない。

ただ、だからと言って、他のやりようがあるわけでもない。話したところで分かるか分からないかは、それこそ分からない。それでも、こちらの言いたいことは言い、聞くべきことは聞くしかない。

こう言ったところで、これもやはり「当たり前」に属するようなことではある。だが、繰り返しになるが、こうした「当たり前」なことをちゃんと言うのは、大変なことだ。

立岩真也の仕事は、極言すれば、「当たり前」のことを、「当たり前」なこととして「ちゃんと言う」ことに尽きている、と言える(「当たり前なことをちゃんと言う」ことの異様さというのは、立岩真也の著作に少しでも触れたことのあるものは、すぐに了解できるだろう)。そして、その「当たり前」とされていることのなかにも、それほど「当たり前」ではないことがあり、その「当たり前でなさ」は決して無視できるようなものではないことも明らかにしていく。

その上で、自らが思う「当たり前さ」というのも、不偏ではありえず、必ず「ある一定の見地から見た場合の、当たり前さ」にどこまでいっても留まる、ということも立岩真也は忘れない。だからと言って、決して相対主義ということではない。

それは、立岩真也の中には並外れた「信」があるからであり、そしてそれゆえにこそ、「他者の信」の並存をも認めていこうとするのだ。

PR
この記事にコメントする
お名前
メールアドレス
URL
コメント
問題は、相手の議論が前提としている<公理系>みたいな一組の仮定を明らかにする前に、彼は彼、オレはオレと妥協することが、いかに不毛で誤解を招きやすいかということですね。中国や韓国の問題って大半がこれじゃないですか?実際、自分自身の<公理系>も明確でない場合が多い。

もし裁定者の立場に立ちうるとするならば、両者の<公理系>を明文化するくらいの腕力が必要です。ただ、議論の多くは、<公理系>を明らかにする以前の問題…つまり基礎知識、基礎学力、論理的推論が欠如しているケースだと思う。
藤崎達哉 2005/11/21(Mon)07:02:00 編集
エントリーとあんましカンケーないのだが、久々にはやしさんちのいぬと遊んでたら「多様あげようか?」と言われた。
今日は、ボヤキが多くて、
「一文…うーん…出かけていくのかよ」
「イマイチイマイチいうか」
「失敗したものであるってなんだろう?」だって。
極めつけは、最後に「カス♪」(泣)
Sita 2005/11/21(Mon)18:46:00 編集
自らの公理系を析出させる、ってのは、存外難しいですからね。そういう意味では、藤崎さんの言うように確かに腕力の要ることですが、係争にあたっては第三者のほうが諸々の布置を把握しやすい、ということもあるかもしれません。

ただ、まあ、あれですよね、問題の根深さや深刻度の大小は違えど、「すれ違い」ってのはいつ、どこにでも生じる可能性があるわけで、そんな日頃のごたごたにいちいち裁定者を立ててるわけにもいかず、じゃあ自前で、それなりに「実り多い」と言われるような「議論=対話」を遂行するか、っつーと、うーむ、なわけです。

おれの場合、性根がいー加減なもんで、「ま、おもろきゃいっか」と流しちゃいますけど。
はやし 2005/11/22(Tue)01:39:00 編集
がはは、すげーいいなあ。その、後ろ向きでありながら、微妙に前のめりな風味もあり……。

にしても、ほんと、「カス♪」っていいな。今度どっかで使ってみよう。
はやし 2005/11/22(Tue)01:41:00 編集
この「きめ言葉」は既に他の掲示板で、オジサマ達の罵倒合戦に使用されてます。
最近は「ヘドロ!」ってのもありました。
しかし、藤崎さんの「基礎知識、基礎学力、論理的推論が欠如」って言葉は、胸にグサッとくるものが……。
Sita 2005/11/22(Tue)23:36:00 編集
あ、「カス♪」って罵倒語、なのか。おれはまた、ジャンクなものをジャンクとして、「ステキだよねえ」と寿ぐ感じなのかと思ってた(だって「♪」も付いてるし)。

それはそうと、「オジサマ達の罵倒合戦」って……ま、老いてなお盛ん、っつーことですかね。
はやし 2005/11/23(Wed)16:09:00 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]