[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
時間がないので(ねがわくば)手みじかに(なりますように)。
Os Mutantes Os Mutantes (Universal International, 2002) |
言わずと知れた、ととてもではないけど言えないところがちょっとかなしいオス・ムタンチスの、えーと、ファースト、でいいんだよね?
先ごろから、こちらのマクドナルドの宣伝にオス・ムタンチスの楽曲が使用されており、「そういやむかしよく聴いてたなあ」とあらためて聴きかえしてみた次第。やっぱり、いい。
Grizzly Man Richard Thompson (Cooking Vinyl, 2005) |
このあいだ記事を書いたGrizzly Man Diariesの音楽がけっこうよくって、で、このGrizzly Man Diariesの「映画版」と言うべきGrizzly Man(監督はヴェルナー・ヘルツォーク)の音楽も、Grizzly Man Diariesと同じくリチャード・トンプソンが担当しているということで聴いてみたら、あらびっくり、聴きたかった曲が入ってるではありませんか!
テイストとしては、メジャー感がやや増されたBad Timingというか、明るくなった(とはいえ、全編に寂寞感の垂れこめる)Dead Manというか。
Dead Man Neil Young (Vapor, 1996) |
つわけで、デッドマン。
じつは、映画は観たことがないのだけど、そんなことはまったく頓着せず、音のみでじゅうぶんたのしめる。
レヴューには、「映画を見ずにこのCDを聞くと[、]Neil Youngのギター音でごはん3杯食べられるという人以外、なんじゃこりゃになる危険性大」とあるけど、おれは、ニール・ヤング自体はそれほど好きではなくても(というか、ほとんど聴いたことがない)いけたので、あまり「映画を観たことがあるかどうか」ということにはこだわらなくてもよいのではないかと。もちろん、観ておいたほうが、より味わいはふかまるのだろうけど。
Villainaire The Dead Science (Constellation, 2008) |
これは、おれ、だめだ。
いや、バックの音とかも(決定打に欠けるとはいえ)けっこういいし、某レコ屋さんがこのヴォーカルを評して言う「陶酔系」ってのも広い括りで言えば好きなんだけど(Xiu Xiuとかね)、このヴォーカルの「陶酔」は、ちょうどメタルなんかで聴かれるようなそれで(ごめんね、メタル好きな人)、それがたまらなくだめ。
Asleep Amongst the Thick Weeds Ajilvsga (Students of Decay, 2008) |
このあいだSparkling Wide Pressureを聴いておおいに気に入ったStudents of Decayからの、XelaとのカップリングテープがよかったAjilvsga(やっとこさ、そらでスペリングできるようになった)のリリースを何とか手に入れることができた。
音は、上記リンク先Sparkling Wide Pressureの感想でも書いたような「ぼろぼろに錆ついた」もの。そこで書いたことと同工異曲なことを繰りかえせば、このような、いっぱんにはカテゴライズする言葉がまだないのだけど(そのうち「ハーシュ・アンビエント」とか呼ばれるかもしれん)、自分の趣味にぴったりくるものが(かなり局所的とはいえ)もりあがってるのは、とてもうれしい。
Mac Blackout Mac Blackout (Dead Beat, 2008) |
どこぞかのレコ評で、クロームの名前を引っぱりだしてレヴューされていたので、「愛聴盤ベストなんちゃら」というものに答えるとすればかなりの確度でHalf Machine Lip Moves(いまなら、なぜだかすげー安いChrome Boxで聴けます。この値段なら、クロームを聴いたことない人は迷わずいっとけ、って感じですね)は入れるであろうおれとしては聴かねばなるまい、と聴いた1枚。
で、こういう場合、けっきょくは「ぜんぜんちがうじゃん!」となることがおおいのだけど、このマックブラックアウトは、「もろ」ってんではなけれど、くだんのレコ評にもじゅうぶんうなずける程度の「クロームっぽさ」で、そういう意味では満足。
ただ、問題は、これを聴くならクローム聴いちゃうかな、ということか。
Smile Boris (Southern Lord, 2008) |
「一粒で二度おいしい」というか「商売上手」というか、Smileの「US仕様」盤fromサザンロード。
レヴューにもあるとおり、従来のボリス節というか、ギターがバーストしまくっている。おれは、US仕様でないものをさいしょに聴いたからか、ギターが(比較的)鳴りを潜めた感じが気に入っていたので、これはこれでよいのだけど、やはり、軍配はUS仕様盤でないほうにあげます(って、べつにそういう勝負はしていない)。
All the Way Growing (Social Registry, 2008) |
前作Vision Swimがそれなりに鮮烈な印象を残したGrowingの新作(かな?)。ただ、ジャケの感じからも分かるとおり、何だかVision Swimの「アウトテイク集」という風味がして(じっさいにはちがうんだろうけど)、これだったらすなおにVision Swimを聴けばよいのではないか、とも。
Aaltopiiri Pan Sonic (Mute, 2001) |
なぜだかPan sonicが聴きたくなり、ジャケが素っ気ない時代のもの(ほかには、AとかVakioとかね)だったらどれでもよかったのだけど、とりあえずこれを。やはり、いつ聴いても、よい。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。