忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リクエストがありましたので、クラウトロックを聴くうえで、「これは絶対に落とせない」というアルバムを厳選して5枚紹介。多少の個人的好みは入っているかもしれませんが、誰が選んでもだいたい以下のようなセレクションになるのではないかと。それでは、wollen wir anfangen!


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009LNRLE/hayashinoblog-22/ref=nosim   Yeti
Amon Düül II
(Liberty Records, 1970)

当初はLP2枚組の発売で、おれもアナログで聴いていたクチなので、1枚目の、伝統的な意味での「ロック」っぽさを保った聴きやすい側面と、2枚目の、「これぞクラウト!」的インプロが大爆発する側面のけじめがつきやすかったのだが、いまはCD1枚で、そういう差異が分からなくなっているのが残念。聴くならぜひ、"Pale Gallery"までのアルバム1枚目と、"Yeti"からのアルバム2枚目をきっちり分けて聴きましょう。

  Schwingungen
Ash Ra Temple
(Ohr, 1972)

アシュ・ラ・テンペルは、音楽的にはアシュラ(Ashra)名義になって、実質マニュエル・ゲッチングのソロプロジェクトになってからのほうが完成度自体は高いと思うのだけど、「クラウトロック」ということで言えば、やはりこの草とアシッドにまみれきったこのアルバム、でしょう。ただ、どちらかひとつというXOR的なものではないので、当然両方聴くべき、です。アシュラではこのベスト盤がおすすめ(ただ、個人的好みで言うと、おれは「オリジナル音源至上主義」なので、こちらのほうを採る)。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0011WMHRK/hayashinoblog-22/ref=nosim   Tago Mago
Can
(United Artists Records, 1971)

カンはどれか1枚というのがひじょうにむずかしいが、「1枚選ばなければ危害を加える!」とか脅されたら、やはりこれを選ぶ、と思う。これも当初は2枚組アルバムでのリリースだったので、聴く際には当然そのことを留意すべき("Halleluwah"までが1枚目で"Aumgn"からが2枚目)。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000HEWFSY/hayashinoblog-22/ref=nosim   Sowiesoso
Cluster
(Sky Records, 1976)

クラスターはカン以上に「どれか1枚」というのがむずかしい。ので、ここは個人的な好みを発揮させて、この「しあわせな空虚感」というものが詰まったこれを(ここから「空虚感」を抜いて、そのかわりに「別の毒」を注入すると、ハルモニアになる)。ただ、クラスターはアルバムによってけっこうカラーが違うので、どれも必聴と言える。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000EJ9KJ4/hayashinoblog-22/ref=nosim   Faust IV
Faust
(Virgin Records, 1973)

ファウストのこのアルバムは、「クラウトロック」という枠組みを外して「オールタイムベスと」みたいなのを10枚選ぶとしても、たぶん入るであろうような、そんなアルバム。1曲目のその名も"Krautrock"からB面最後の"It's a Bit of a Pain"まで、「間然とするところがない」とはまさにこのことか、という出来。もちろん、ここにいたるまでのファウストの諸作は、トニ・コンラッドとの共作も含めて、いずれも必聴。そのなかでも「あと1枚」ということであれば、Tapes を推す。


以上は、「クラウトロック」という枠組みを外しても通用するようなある種の「普遍性」をも持ったアルバムを紹介したが、以下では、「クラウトロック」という枠組みのなかで不必要に過大評価されているきらいがないでもないが、個人的に好きかどうかを問われたらいちもにもなく「そりゃ好きだとも!」と答えるであろう、そんなアルバムたち。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000NVTHCS/hayashinoblog-22/ref=nosim   Neu! 2
Neu!
(Brain Records, 1973)

ノイ!はこの2枚目か1枚目か迷うところだが、やはり2枚目、であろう。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000025V2V/hayashinoblog-22/ref=nosim   Viva
La Düsseldorf
(Teldec Records, 1976)

ラ・デュッセルドルフはノイ!のところで通りすがりに言及すればじゅうぶん、という気もするのだが、やはりこのアシッドにやられきった能天気さというのは別項を設けて指示したくなる何かがある。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005F7HK/hayashinoblog-22/ref=nosim   UFO
Guru Guru
(Ohr, 1970)

バンド名が「グルグル」で、アルバムタイトルが「UFO」、そして収録曲も"Stone In"やら"LSD March"やら、ある意味最強な1枚。最後まで、ベスト5選に入れようかどうしようか迷ったが、やはり全体的なバランス言うと、上記の5選にはちょっと劣る、と思う。


以下は、別に「クラウト」という文脈をそれほど必要としないであろう知名度があると思われるので、あえて5選からは外した。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006AG9J/hayashinoblog-22/ref=nosim   Electronic Meditation
Tangerine Dream
(Ohr, 1970)

おれはやはりこれ、と思うが、やや個人的嗜好が入っているやも。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000087HXM/hayashinoblog-22/ref=nosim   Radio-Activity
Kraftwerk
(Kling Klang, 1976)

クラフトヴェルクは、つい昨日(か?)"Noise/Music" Discsでひとことふたことしたばかりだけど、クラウト文脈ということで言えば、おれはこれ、だと思う。最初期は、"K"のクラスターと同様、クラウトというより、ちょっとちがうところにいっちゃってるし(まあ、好きですけど)。


というわけでけっきょく10枚(じっしつ、それ以上)。いずれにせよ、ここいらはいずれも「基本中の基本」だと思いますので、どれも聴くべき、です。

ちなみに、8tracks に Krautrock: A Primer と称して、クラウト・ロック入門ミックスをあげてありますので、よろしければお聴きください。(ただし、ここで紹介した音盤と1対1対応するものではありませんので、その点ご注意を)

PR
この記事にコメントする
お名前
メールアドレス
URL
コメント
Danke schön.!
Herzlichen Dank für Ihre Hilfe.
行きつ戻りつ色々な時代の音を聴いてても、やはり自分の琴線にふれる「何か」というのがあるようで。
では、羅針盤に従って探索に出かけます。
Sita 2008/03/02(Sun)17:11:00 編集
ここいら(というのは、1960年代末から70年代中頃にかけて)は、今に比べると色んな意味で「自由度」が低いはずなのに、じっさいに出てくる音を比べてみると、まったく比較にならないぐらい色んなことができている。それは、経年の蓄積で、やることがなくなってきた、とか、そういうことではなく(それもあるかもしれないけど)、「何かを作る」ということは、音楽にかぎらず、ある種の「不自由さ」を必要としているんじゃないか、と思いもする。ここいらはレヴィ(=ストロース)が言ってることとかともリンクして、一回ちゃんと考えてみたいことではあるんだけど、なかなか。

ともあれ、よい旅を!
はやし 2008/03/02(Sun)21:34:00 編集
あ、そうだ。あんま関係ないけど、親しい間柄では2人称にihrは使わないですだよ(って、あいかわらずこうるさいのう)。
はやし 2008/03/02(Sun)21:45:00 編集
お邪魔します。
どれも傑作ぞろいですね。
個人的にはポポル・ヴーのどれか入れたいなぁと思いました。
zzy 2008/03/02(Sun)23:45:00 編集
はやしさん、忙しいところありがとうございます。

Popol Vuhは…難しいですね、アコを取ればクラウトの根幹たるアヴァンギャルドさが薄れ、エレを選べば前提たるロックが遠のくという。どちらも独特で、はやしさんのいう『色んなこと』をひとりでやっちゃってるなぁと感じました。
僕は殺されそうになったら無難に『ファラオの庭にて』を選ぶと思います。

感想、おすもう、嬉しいですね。いつでも歓迎いたします。
zzy 2008/03/03(Mon)01:51:00 編集
どもどもこんちは。

で、ポポルヴは、ほんと、最後の最後までどうしようかと迷ってたんですよ。で、けっきょく、アルバムの紹介枚数を10にしたいという、ひじょうにばかばかしい(ただ、個人的には切実な)理由でけずってしまったんですが、今考えると、ラ・デュッセルドルフは外してポポルヴを入れるべき、だったですね。ただ、その場合も、電子路線とアコースティック路線どちらを選ぶか、悩ましい。zzyさんなら、何をチョイスしますか?

あと、全然関係ないですけど、ちょっと前(いや、かなり、かな)zzyさんが公開していた音源に感想を寄せようと思いつつ、ちょうどめったくそ忙しい時期に重なってしまっており(って、いまもめったくそ忙しいんですが)、そうこうするうちに「さすがにいま感想を寄せるのもなあ」というぐらい月日が経ってしまったわけですが、better late than neverということで、近々何がしかのコメントは寄せたい、といまだに思っております(つうか、ほんとは、時間があればまた、他人のふんどしで相撲を取りたい、と思っていたのですが、それもかなわず)。
はやし 2008/03/03(Mon)12:41:00 編集
やっぱり『ファラオの庭にて』が順当なところ、ですかねえ。zzyさんのおっしゃるように、エレクトリック/アコースティックの相克というのがありますしねえ。そう考えると、『ファラオの庭にて』なんかはある意味、そうした二項のジンテーゼになってると言えないこともなく……。ただ、いっぱんに「クラウトロック」というものを考えると、ふつうの意味でロックでもなんでもないカタログがわんさとあったりするので、まあ、エレ路線でもいいのかな、と思ったりもします(ポポルヴのファーストとか、けっこう好きなんですよ)。だいたいにおいて、この「傑作選」にもタンジェリンの電子瞑想なんぞを入れちゃってるわけですし。

で、「忙しい」の連呼で、「こんな忙しいのに返事書いてやってるんだからな!」みたいな印象を少し与えてしまったかもしれませんが、当然そういうことではなく、「いまだそういう状況だからすぐには感想とか書けないかもしれないけど、勘弁ね」といういつもながらのエクスキューズと受けとっていただければ、さいわいです。いや、でも、ほんと大変なんすよ(って、また言ってる)。
はやし 2008/03/03(Mon)12:53:00 編集
Canの1969年末以降のヴォーカル、最初の印象は英語の下手な南米人かと思った!
イルミン・シュミットの言うところの、「ちゃんと歌えない人」を探したという言葉には納得。
Sita 2008/03/19(Wed)11:28:00 編集
ダモ鈴木は、ほんと現代の数少ない「生きる伝説」ですからな。いまでは音楽はいっさい聴かないらしいし……と、いまちょっと検索してみたら、現在来日中らしい。このあいだ(と言ってもかなり前)の山本精一も参加したダモ鈴木ネットワークも相当すごかったらしいし、これは行けるのであれば行ったほうがいいかもしれません。

それはともかく、「探した」って、ダモ鈴木が路上でめちゃくちゃなフリーインプロを(しかもアコギ1本で)かましているところを偶然見つけただけだったような気が? もっとも、「ちゃんとうたえない人をさがしていた」ということかも。つうか、前任者が前任者だけに、そういうことだろうな。
はやし 2008/03/19(Wed)17:39:00 編集
いやークラウトロックでもはやしさんのブログ引っかかるのですね!!スゴイ!!
今8tracksつくり終わったあとなのですが冷や汗をかいておりますw
やっぱりデータで音楽を聞く、CDで音楽を聞く、LPで音楽を聞く。すべてに置いてアルバムを聞いたあとに違ったニュアンスがありますね。
やはり好きなだけにLPでしっかり集めたいと思います!!
気になるトマト 2009/12/07(Mon)00:34:14 編集
すいません! 返事がおくれました!

で、やっぱり、音楽ってのは聴く媒体によって、聴こえ方が変わってきますよね。とくに、アナログ盤だとA面B面というかたちでパンクチュエーションが入れられるので、それを考慮した構成があって、CDにはない趣があると思います。

8tracks、これからもたのしみにしてますので、いろいろ作って聴かせてください。
はやし 2009/12/08(Tue)05:53:46 編集
Oh my goodness! a tremendous article dude. Thanks Nonetheless I am experiencing challenge with ur rss . Don’t know why Unable to subscribe to it. Is there anybody getting equivalent rss problem? Anybody who knows kindly respond. Thnkx http://hellowh983mm.com
TimothyVom URL 2018/02/09(Fri)06:03:32 編集
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]