[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日生協でFoucault 2.0 という本を見つけた。
ここんとこ時間を取られてしようがないリサーチプロジェクトがらみで図書館に本を借りに行った(ちなみに、もうすでにけっこうな冊数を借りているので、何冊借りられるのかな、と調べてみたら、何と199冊まで借りられる、とのこと。ほんとかよ)。昨日からほとんど寝ないで課題にかかりっきりだったので、それなりに広い図書館内を行ったり来たりしていたら足がつってしまい、難儀な思いをする。
「文化のグーロバル化、全然問題なし!」という声はなぜかあまり聞かれることがない、と言っていたのですが、「文化のグローバル化とはアメリカ化のことではない」という、文化のグローバル化擁護とも言える内容の記事を発見しました。
リサーチプロジェクトの準備の合間に、ProQuestという学術データベースで色んな検索をかけて息抜きしていたら、Science & Society というマルクス系学術誌の94年春号に「アナリティカル・マルクシズムの哲学的基礎」というおもろそうなものが載っているのを発見。
今日は朝から「現地買い物ツアー」に参加していて、それで疲れちゃったのと時間がなくなったのとで、New Left Reviewの記事で、目についたものを列挙して終わり。ちなみに、「買い物ツアー」とはいえ、おれは勝手に一人で必要なものは着いて二三日のうちにそろえちゃってたんで、あんまり新たに買い足すものもなかったんだけど、とりあえず参加しといて何も買わないのはなあ、ということで、羽毛布団を買いました。けっこう、こっちは夜寒いんすよ。
間の抜けたことに今日初めて気づいたんだけど、学内からのアクセスだと図書館に所蔵されているジャーナル類が見放題、なんだね。つうか、ジャーナルのみならず、電子化されているものだったら書籍でも何でもどんとこい!という感じで、もうたまりません。
家にいると、色んな本が目について、あれもこれも状態になってしまうので、試みに外出先から列挙してみる。
数日の旅行のための、携行する書籍の選定なら楽しいかもしれないけど、とりあえず数ヶ月、というシチュエーションの場合、たんにめんどくさいのみ。
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。