忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



もっとも、となりにある MWG がすべてをぶち壊しにかかってるという気がしないでもないですが。
PR
日本では、本屋や図書館に喫茶コーナーを併設することの是非をめぐって議論があるようだけど、こちらだと、本屋や図書館にコーヒー屋が併設されているのはさほどめずらしいことでもないので(モールに入っているスターバックスなど、わざわざ本屋のなかに店舗をかまえていたりするし、大学の図書館のなかにもとうぜんのようにコーヒースタンドがある)、これはたぶん、「本」というものにたいするそもそものスタンスがちがうんだろうな。

ぼくは、といえば、本屋や図書館に喫茶コーナーがあってもべつにいいではないの、と思う。(そしてこう思うのは、ぼくが本を重ねて踏み台にしたりしてしまえることとおそらく無関係ではない)
以前、本の書き出しの一文を集めた本を紹介したことがありますが、そういう書き出しを集めた本をまた何冊か入手しましたので、紹介します。
息抜きにシュプリンガーのカタログを眺めていたので、そのなかから気になったものをメモ。
岡潔は Behnke-Thullen の Theorie der Funktionen mehrerer komplexer Veränderlicher を本の角が擦り切れて丸みを帯びほとんど原型をとどめなくなるほどに読みこんでいたそうだけど、死ぬまでに一冊はそういう本にめぐりあいたいものだ、と思う。

ちなみに、ぼくが見たなかでいちばん岡潔の Behnke-Thullen に近い読みこまれ方をした本というのは、大学時代の友だちが読んでいた『差異と反復』(エピメテ版)で、岡潔の Behnke-Thullen と同様、角が擦れてやや丸みを帯び、そして本の嵩がほとんど倍近くに膨れあがっていた。
先日、奥さんが「これ知ってる?」と職場からファインマンの漫画を借りてきてくれました。

Feynman
Ottavianai & Myrick
First Second

ご冗談でしょう、ファインマンさん』に出てくる主要なエピソードはおおむねカバーされているので、『ご冗談でしょう』を読んだことのある人が英語の勉強をするのにいいかなあ、と思いました。

ちなみに、奥さんのいちばん好きなファインマンのエピソードは、「逆立ちして小便はできるか」を自ら試してみるやつだそうです。
リブロ池袋店が閉店するそうだ。「ニューアカの聖地」と言われても、ぼくはその世代ではないのでピンとこないし、そもそもあまり思い入れのある(つまりは、よく行った)本屋でもないので、閉店の報にふれても「ああ、そう」という感想しか思いうかばないのだけど、でも、高校生のころ、Conjunctions や RE/Search といった雑誌を買いに行ったり、そうした雑誌を買いに行ったついでにぽえむぱろうるをひやかしたりということはしていたので、「あのころの風景」の一部として思い出されはし、そして、思い出しているうちにリブロ池袋店のことより何より「あのころ」全般のことどもがあれやこれやと思い出されてむずがゆい気持ちになってきたのでこの記事はこれにて終了。
場しのぎ力」はもちろんのこと、根本的な意味での問題解決能力の涵養には、何かひとつ(できればふたつみっつ)はプログラミング言語を学んで、そしてじっさいにプログラムを組んでみる(ここが重要!)というのがひじょうに有効と思われるので、ぼくが読んだことがあるかぎりでの初心者向けのプログラミングの本で「これはおもしろかった!」というものを挙げてみます。(個人的な感覚として、紹介順に易→難になっていると思う)
前の記事で揶揄した「地頭力」というのはおそらく、「手持ちの駒(ある問題にかんするデータおよびそれについての過去の知見)が少ない状態での問題解決能力」というか、「場をしのぐ力」とでもいった能力で、「現在直面している問題について、いまは細かいことを調べている時間はないけど、とりあえずざっくりとした『解』を得て前に進みたい」ということは日々けっこうあるので、そういう能力は鍛えておいて損はないと思います。

というわけで、日々湧出する問題群に対処するうえでぼくの血肉になっていると思う本を何冊か紹介。(ここでもふたたび「バカはすっこんでろ」の怒号)
「地頭力を鍛える」とか、それが「地」であれ何であれ、ちょう頭わるそうじゃないですか? それに、鍛えられるようならそれはぜんぜん「地」じゃないんじゃないかとか。

まあ、この手の本は、読めば読んだでそれなりにおもしろくためになるだろうし、それに、こういう本を書く人も、そして読む人も、世間的に言って「頭のいい人」なんでしょうけど、何と言うか、ネットスラングで言えば「もにょる」という感じがつよくします。

いや、いいんですけどね。いいんですけど、でも。(ここで「バカはすっこんでろ」の怒号)

(ちなみに、ぼくが読んだことのあるフェルミ推定の本では、これがおもしろかったというかたのしかったです)
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]