[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分に中高生の娘や息子がいて、そして、彼や彼女が「何かおもろい(いい)本なぁい?」と聞いてきたら、どういう本をすすめるだろうか? そんなことを、なぜだかぼんやりと思った。いま絶賛実施中の「愚にもつかないことを書こう!」運動のネタとしても申し分なさそうだし、なにより、「本を選ぶ」というのは何だかんだたのしいものなので、論文書きの息抜きとしてそぞろに考えてみる。
『どこを切ってもプラナリア』ではなく『切っても切ってもプラナリア』でした。
つうか、このユーズド価格はなんだ!
ここでちらっと言及した、量子論理に関する本としては新しめのA New Approach to Quantum Logic が今日届いたんだけど、いろいろと読まなければ! そして書かなければ!な状況なので、おあずけ。うぐぐぐぐ。
ま、要は「本を借りた」ってことなんですけどね。だいいち、ほんとにストレスを発散させるために本を借りてるのかどうかすら、判然としないんですが(そもそも、「ストレス」なんぞというものを溜めこんでるかどうか)。まあ、言ってみれば「業」というやつでしょうか。
学業にちょくせつかかわらないもので、「読んでる」というよりかはそうした学業のあいまにちらちらと紙葉を繰っている本。
まいにちまいにち何かしらは借りているのに、それなりにひさかたの借り本記。とくだん他人さまにおれが借りた本なぞお知らせする必要なぞあらねど、データベース化しておくとのちのち便利なので、そのためだけに。あと、どさくさにまぎれて、買い本の記録もいくつか(つうか、データベースのほうで、じっさいに所有している本と、借りた本の弁別をしておきたいなあ)。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。