忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さいきん趣味で読んでいる本から、日本語で書かれたものを。


PR
 Passés cités par JLG
Georges Didi-Huberman
(Les Éditions de Minuit, 2015)

ディディ=ユベルマンのゴダール論とか、そりゃまあ読みますよね。

ところで、言葉を舌のうえで転がすような劈頭の書きぶりに何となくデリダを想起したんですが、思い返すと、ディディ=ユベルマンがデリダに言及した例ってあんまり思い浮かばないんですよね。『残像』(翻訳)とか、テーマ的にもそれなりにデリダを参照していておかしくないのに、言及されていた覚えがない。(とはいえ、『残像』を読んだのはそれなりに前の話だし、何より、「読んだ」と言っても「パラパラとページを繰った」と言ったほうが適当な読み方だったので、その印象の真正性はまったくあやしいのですが)


 Différence, Différend : Deleuze et Lyotard
Frédéric Fruteau de Laclos (Éd.)
(Encre Marine, 2015)

このブログで何回か言ったことがあると思うのですが、リヨタールというのはあんがい好きな書き手で、とくにこの書物のタイトルにも採用されている『相違』(翻訳)は、その文体的および内容的な読みやすさもあいまって、大学生のころの愛読書のひとつだった(あまつさえ、カナダくんだりまで携えてきている)ということもあり、購入。でも、はたしてちゃんと読むかな?


 Lettres et autres textes
Gilles Deleuze
(Les Éditions de Minuit)

これの翻訳が出るとの報にふれ、あわてて購入。書簡というのは、その人の本音があんがい分かりやすいかたちで出ていたりするので、たぶんおもしろいのではないかと。


 The New Annotated H.P. Lovecraft
H.P. Lovecraft
(Liveright, 2014)

大学の生協で見かけ、編者の序章も註釈も読みごたえがありそうだし、それにアラン・ムーアも序文を書いてるしで、まよわず購入。アラン・ムーアの「ラヴクラフトは変わりものだったからこういう特異な物語を書いたのではない。そうではなく、彼が新興勢力の勃興におびえる凡庸な中産階級だったからこそ、こういう物語を書いたのだ」という指摘に「なるほどなー」と思いつつも、「でも、そういう中産階級に属する大半の人たちはこんなとんちきな話を書いたりしなかったので、やはりラヴクラフトはどっかたがが外れていたのでは?」とも思ったり。
哲学・思想に材をとった語学読本について書きながら、自分が語学を学びはじめたときに読んでいたあれやこれやの本を思い出していた。以下、そういう本をめぐっての、問わず語り。
哲学ドイツ語読本のエントリを書きながら、そのような哲学・思想に的をしぼった語学読本のフランス語版がかつて白水社から『フランス現代思想を読む』というのが出ていたことを思い出した。

 フランス現代思想を読む
渡辺 諒
(白水社, 1999)

「フランス現代思想」と言えば「定番」であるフーコー、ドゥルーズ、デリダから、果てはゴダールまでが収められており、なかなかすっ飛ばしたできなので、気になる向きはぜひ。
先日、図書館を散歩していたら次のような本を見つけた。

 Modern German Thought from Kant to Habermas: An Annotated German-Language Reader
Henk de Berg and Duncan Large (eds.)
(Camden House, 2012)
カント、ヘーゲル、そして新しめのところではハバーマスといった哲学者たちの代表作からの抜粋が、読解にさいして躓きどころになるような、あるいは解釈にさいして勘どころとなるような箇所についての註釈とともに収められている。文法にかんする解説はほぼなきに等しいので、初級文法を修了し語彙もそれなりに蓄えているといった中級者向けか。ともあれ、将来ドイツ語圏の哲学をやりたいと思っている若い人や、あるいは昔ドイツ語を履修した哲学に興味のあるあまり若くない人は手に取ってみて損はないと思う。
フランスから本が届いたのでひさびさに買い本エントリをば。
(本の詳細が気になる好事家のための拡大画像

近所のヤードセールで奥さんが買ってきた本棚にあふれた本をとりあえず入れてみたらわれながら「おれっぽいなあ」という本の並びになっていた。
このシリーズ、すごく攻めてる感じがする。
むずかしい本が好きだ。それは、むずかしい本があたえてくれる、さいしょは「うお、なにこれわからん」と圧倒されるばかりだったことがあれこれ考えたすえに「なるほど、そういうことだったのか!」と腑に落ちる瞬間の気持ちよさもさることながら、「うお、なにこれわからん」というわけのわからなさそのものがもたらす酩酊感によるところが大きい。

もっとも、むずしい本は、「うお、なにこれわからん」と思ったことをあれこれ考えたすえけっきょくは「なんだ、こんなつまらんことを言いたいがためにこんなくだくだしいもの言いをしていたのか」ということが判明してただ徒労感だけが残ることも多いのだけど、それもまたそれなりに「あはれ」なことではあるので、よいこととする。

先日、日本から届いた本。
HOMENext ≫
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]