[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
音楽と自由とは、もっとも縁遠いものであるように思える。音楽というものは基本的に自由でありえず、ある制約のうちでしか成り立たない。
リズム、メロディ、ハーモニー。
これら三つが音楽、とくに西洋のそれを支えている屋台骨だ。
ハーモニーは「縦の関係」、つまり同時に鳴る音と音の関係を規定するが、リズムとメロディは「横の関係」、つまり時間的に相前後する音と音の関係を規定する。音は、それが鳴る「文脈」によってそれ自身規定され、そしてその他の「音」を規定しにかかる。
つまり、上述のような三要素の課す制約によって、音楽とはある種の「予定調和」としてわれわれに立ち現れてくる。ある音が次に到来する音を予測させ、そしてまたその次の音が……。
デレク・ベイリーは、こうした「音の馴れ合い」を断ち切り、その「文脈」を脱臼させることに、その音楽の生を懸けてきた。
一音一音が、そしてその一音一音が成す音群が、相互に連関を持たぬよう、デレク・ベイリーは細心の注意を払う。そしてその上で、それら総体があくまで「音楽」としてたち現れなければならない。
これはある意味、不可能なゲーム、とも言える。それは演奏主体の側から言っても、何らかの意味で「イディオマティック」な奏法から逃れるのは、存外、というか、絶望的に困難な試みであるし(デレク・ベイリーは自らの音楽を「非イディオマティックな即興演奏」と呼ぶ)、さらに聴衆の側から言えば、ランダムであるはずのパターンに積極的に「意味」を見出すように、そこに投げ出されてある音にも、不可避的に「意味」を、つまり音と音との相互連関を見出してしまうからだ。
さらに言えば、そうした「非イディオマティック」であるはずの演奏が、それ自体、つまり「非イディオマティック」であることがまさに「イディオマティック」なものになってしまう危険がある。
それでも、デレク・ベイリーは我関せずに、今日もギターを弾いているだろう。初めてギターを手にし、でたらめに弦をかき鳴らした、新鮮な驚きをそのままにして。
デレク・ベイリーの音源として、何はさて措いてもまず聴かれなければならないのはSolo Guitar (Vol.1, Vol.2)であろうが、残念なことに現在品切れらしい。というわけで、次善の策、というわけでは決してないけれども、Improvisation を替わりに挙げておこう。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。