[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゼミの仕込みのために、聖書、とくに「新約」と呼ばれるそれの諸福音書を読みこんでいるのだが、読めば読むほど難儀な印象が募ってくる。
その「難儀さ」は、身もふたもない言い方をしてしまえば、「無理を通した結果」であると思われるのだが、その結果の是非はともあれ(やはり、そもそも「信仰の種」のようなものがこちらにないと、そうした「無理を通した結果」を「是」として受けとるのはむずかしい)、そのような「無理の通し方」のあれこれは、ひとつの(だが、巨大な)テクスト解釈実践の例として、すこぶる興味深く、また、刺戟的である。
そもそも、旧約であれ新約であれ(最近では、「聖書業界」的ポリティカル・コレクトネスの求めるところに従って、「旧約聖書」ではなく「ヘブライ聖書」という呼び方がなされることが多い。じっさい、おれがメインテクストとして使っているThe New Oxford Annotated Bible では、その「ヘブライ聖書The Hebrew Bible」なる呼称が用いられている)、そこに収められた各編を「個別」に読む分には、それほど難儀な印象は受けない。「難儀さ」は、そうした個々のテクストを相互に結びつけ、それらテクスト間に一本の強固な「筋」を認めようという企みから立ち現れる。
たとえば、聖書を読むうえで、「予表論的」と呼ばれるかなり一般に流通した読み方がある。これは、新約に書かれていることはヘブライ聖書に「予め表されていた」、とする読み方である。だから、上に挙げたような注釈付きの聖書を開くと、そこにはむすうの相互参照が、新約内でのみならず、新約・ヘブライ聖書間に張りめぐらされているのが見出される。ときに支えあい、ときに反撥しあうそれらむすうの糸をたぐり寄せ、そして辿っていくことは、めんどうだがおもしろい。
そのような、「信仰の拠点」としてではない、「解釈の闘技場」としての聖書に逍遥することを、しばらくたのしもうと思う。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。