忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何だか眠れないので、掘り出し本のつづき。

  • 田中純, アビ・ヴァールブルク, 青土社
    日本語でヴァールブルクに関する本と言えば、この田中純のものか松枝到のものになると思うのだが、松枝本が現在入手困難であることを鑑みると、ヴァールブルク本としてはこれが唯一のもの、なのかもしれない。それは、暗澹とするほど貧困な状況と言わざるをえないが、ともあれ、これらの本をかたわらに、ディディ=ユベルマンの『残存するイメージ』を耽読したい。

  • William J. Mitchell, The Logic of Architecture , MIT
    The City of Bits はちょっと「どうなのよ?」という気がしないでもないが、現在、建築論/都市論/ランドスケープ論を云々する上ではミッチェルはやはり外せないだろう。そのなかでも、この『建築の論理』は徹底してドライに、建築のシンタクスとセマンティクスのせめぎあいを描きだす。参考文献にタルスキの名前が挙がってたりなんかして、「またまたぁ」と思いつつ、やはりたのしくなってくる。

  • Edmund Landau, Grundlagen der Analysis , AMS
    ほとんど「詩」と化体した数学書。じっさいに、「解析の基礎」たる実数論が、ペアノの公理系を出発点に繰広げられる。

  • Herbert Spiegelberg, The Phenomenological Movement , Kluwer
    型通りブレンターノから書き起こし、そして宗祖フッサールを経て、各地に「現象学」が「散種」される様子を描いた一大絵巻。翻訳はあるけど、巻で約15,000円というどえらい値段なんで、古本ででも英訳本を買ったほうがよいと思われます。

  • Peter Sloterdijk, Critique of Cynical Reason , Univ. of Minnesota
    ブーヴレスの『合理性とシニシズム』を読んで、こりゃネタ元も読んどかなきゃな、と思い購入するも、放っておいたもの。さっき、冒頭をちょっと読んでみたけど、何を言ってるかよく分からんですな。原書はもちろんドイツ語。翻訳あり

  • Victor J. Vitanza, Negation, Subjectivity, and the History of Rhetoric , SUNY
    随所に、必要以上にもったいぶった書き方が見られて、そこでまず身構えてしまったりするのだが、面白そうは面白そうな本である。以前、「ハイデガーの言語戦略」ということについて、メショニックのLe langage Heidegger を読みながら考えたことがあるので、この本のハイデガーの章だけでも目を通そうかと。
PR
この記事にコメントする
お名前
メールアドレス
URL
コメント
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]