[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
(Spinoza, Ethica, Axioma II)
ルーマンは『社会の社会』のエピグラフとして、上記スピノザの文章「他によって把捉できないものは、それ自身によって把捉されなければならない」を掲げている。このエピグラフを通じてルーマンが言いたいことは、これ以上ないくらい明らかだ。すなわち、社会はまさにスピノザの言う「他によって把捉できないもの」なので、社会はそれ自身、つまり社会自身によって把捉されねばならない(だから、このエピグラフを掲げる書物は正当にも『社会の社会(による把捉=解明=説明)』と名づけられている)。
この「社会はそれ自身、つまり社会自身によって把捉されねばならない」という主張は、少しでもルーマンの言うことにふれたことのあるものにとっては、それなりに親しいものであろう。しかし、ひるがえって、この主張それ自体の正当性を問いただし始めると、道のりは難儀なものであることに誰しも気づかざるをえない。まず第一に、社会というものはほんとうに「他」によって把捉=解明=説明のできぬものなのか、これが問われなければならないのだし、そのうえで、じっさいに「社会自身による社会の把捉=解明=説明」を提示しなければならないのだから。
ルーマンのじっさいの書きものにおいて、おれの知るかぎり、如上の第1の点、つまり「社会は社会以外のものによっては把捉=解明=説明」できないというのはほとんど「公理」のような扱いを受けており、ゆえに、その「不可能性」が主題的に問われることはない(じっさいに公理を扱う学の場合、それら公理の問いただしというのは、ほぼ必須のことであるのだが)。ルーマンの書きものにおいては、そのような「不可能性」が説明抜きに前提とされたうえ、「それじゃあスピノザの言うように、それ自身によって問うしかないんだな」と、「社会自身による社会の把捉=解明=説明」がもっぱらにされる。
もちろん、「社会」というものを素朴に捉えたかぎりでも、その外延はほとんど「すべて」を飲み込むかのようであり、ゆえに、「社会について考える」という営みにしても「社会」のうちで行われるほかなく、いきおそうした営みは再帰的なものとなる。つまり、人であれ人に付随するあれこれ(たとえば、「社会についての考え」など)であれ、何も「社会」の外に出ることはできない(おれ個人としては、この命題自体からして相当疑わしいと思うが)。ゆえに、社会は社会自身によって把捉=解明=説明されるほかない。
しかし、「そうするほかない」ということは、「そうできる」ことをまったく意味しない。元のスピノザの文言を参照して言えば、そこで言われていたことはただ、「他によって把捉できないものは、その把捉されんとするものがそもそも把捉可能であるとすれば、それ自身による把捉がなされるほかはない」ということに過ぎず、「他によって把捉不能であれば、それ自身によって把捉可能である」というようなことは微塵も言われていないのであって、つまり、社会というものは、「他」によってであれ「それ自身」によってであれ、そもそも把捉=解明=説明のできぬものなのかもしれないのだ。
では、ルーマンのしたことというのは、「そうするほかないが、そうしたからといって事態は一向によくならない」というネヴァーランドを目指すようなことであったのだろうか? いまのおれには、それを判断する準備はない。しかし、彼のやったことがかりに「ネヴァーランドを目指す」の類いであっても、それらが無駄であったということを、ただちには意味しない。ただ、いまのところ、「社会を理解する」というルーマンのそもそもの狙いから言うと、「壮大な無駄=粗大ゴミ」めいた現れをしてしまっていることは、ざんねんながら事実である。
全体としてゴミならゴミで結構、でも、まだまだ使える部品はあるよ、とそれぐらいの鷹揚さを以て、ルーマニアンのみなさんにはがんばってもらいたい(何だかよく分からない激励文になってしまった)。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。