忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きのう、けっこう集中的に「ノイズ」と総称されるうるような傾向を持つ音盤(ああ、じつにまだるっこしい物言いである)を聴いたので、それの紹介。


 Keio Line
Richard Pinhas and Merzbow
(Cuneiform, 2008)

メルツバウと、何とエルドンのリシャール・ピナスのタッグ作。じつは、聴いたときの気分がハーシュっぽいものを聴きたいそれだったので、ディスク1枚目の1曲目でつぎのディスクに移ってしまったのだけど、そういうハーシュ乗りではないときに聴いてもいける、どちらかと言うと「アンビエント」と言っても過言ではない出来になっているのではないかと(ただし、おれが聴いた曲以降、じょじょに激しくなってくる可能性も否定できず、というか、まずまちがいなく後半にゆくにしたがって盛りあがるであろうことはかくじつに思われるので、日をあらためてちゃんと聴きとおそう)。


 Anicca
Merzbow
(Cold Spring, 2008)

メルツバウ単独名義では最新作、になるのかな? ともあれ、この作では秋田昌美自身によるドラムが大々的にフィーチャーされ、だいぶ聴きやすいものになっている。ただ、個人的好みを言えば、ノイズ+ドラムという組み合わせは、ライヴではめっぽう盛りあがるのだけど(たとえば、秋田さんがドラムで参加した非常階段のライヴとか、すごかった)、ノイズをじゅんすいに楽しみたい向きには、ドラムがちょっと邪魔に感じる瞬間もないではない。


 Day of Seals
Merzbow
(Dirter Promotions, 2006)

毒食わば皿まで、というわけではないけど、買ったまま放置だったメルツバウのこの4枚組みを。この作はギターサウンドが「フィーチャー」されているのだけど、ドラムとちがってギターの音はノイズにとてもよくなじんでいる。しかも、そこにかぶるEMSのなまめかしさと言ったら! こういうのを聴くと、やっぱりディジタルでノイズって限界あるかもなあ、と思ってしまう。


 There Is a Part of Me That You [12 inch Analog]
Wolf Eyes
(Hospital, 2008)

上記24 Hours A Day of Sealsは、とてもよい作品であるのだけど、「ハーシュ気分」を満足させるにはやや足りなかったので、やはり買うだけ買って未聴だったWolf EyesとSicknessのコンビ作であるこれを。ただ、たしかFlesh and Boneなんかで聴かれたSicknessの高速カットアップ的なハーシュっぷりを想像してしまっていたので、これでもやや物足りなさがのこった。


 The Hidden Family/+White+
Kites
(Load, 2004)

じゅんすいに「ハーシュ」という括りでは(もっと言えば、「ノイズ」という括りでも)語れないけど、何やよう分からんけったいな音塊があっちに行ったりこっちに来たりにぎやかしい、こいつを。Kitesの新しいのも、聴かなきゃな。

PR
この記事にコメントする
お名前
メールアドレス
URL
コメント
>>やっぱりディジタルでノイズって限界あるかもなあ、と思ってしまう。

最近のメルツバウはラップトップを使ったデジタルノイズばっかりですよね。ここ一年で3回ほど彼のライブをみましたが、最近発表の音源のようにデジタルなノイズのリフレインの応酬でいまいち心からノれません。YouTubeでニコ(中国の弦楽器?)を使ったハーシュなノイズが披露されていますが、僕はああいった感じのアナログでハーシュなノイズの方が好きです。マゾンナなんかがすごい好物です。
あっちゃまん 2008/10/19(Sun)01:35:21 編集
ディジタルであれ何であれ、大音量で聴くノイズはやっぱり気持ちいいもんですから、行けば行ったでぼくはじゅうぶんエンジョイしちゃいますけど、それでも、ディジタルオンリーのノイズはやっぱりちょっと・・・・・・というのもすごく分かります(秋田さんの場合、マシンがハングしちゃったときに無音にならないように、CDに焼いたサブソニックノイズをずーっとかけているというのもちょっとどうなのか、と)。メルツバウに話を限定すると、ディジタルになってから、演奏が粗くなった気もしますし(これは、ぼく自身がディジタルベースでノイズを演奏するからそう思うだけかもしれませんが、ディジタルでのほうが、演奏に「ミス」が多いように思う)。

マゾンナは、ぼくも好きなんですが、名前で損をしてるんじゃないか、と思うことがあり、何かちょっともったいないですよね(そういう「色物視」される傾向というのは、日本のノイズシーンにはけっこう昔からあって、それはそれでまあいいんですけど、そういう見方一辺倒で接されるとややつらいかな、とも)。
はやし 2008/10/19(Sun)20:38:02 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]