忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「史上最低のジャケ」(を紹介するページ)を紹介するエントリを書いたおり、zzyさんから、おれにとっての「史上最高」のジャケは何か、というようなことを聞かれた。

そこでのレスでも書いたが、「史上最低のジャケ」についてものした時点で、「史上最高編」も書かねばなるまいな、と思っており、じじつそのことについて思いをめぐらせてはいて、すぐさまその「史上最低編」につづいて「史上最高編」も書くつもりだったのだが、これもzzyさんへのレスで言ったとおり、選びはじめてみるとこれが存外むずかしいことに気づいた。繰りかえしになるが、まず、純粋に美学的(?)観点から選ぼうとしても、どうしても音に引きずられてしまうし、また、そもそも、真空状態で、つまり、音や何やという付随情報を捨象したうえでジャケのみを眺めてみると、あまり大したものがないのである。

だから、あまりその「純粋性」や、それそのものとしての「完成度」にとらわれず、ただただおれにとってそのジャケが何らかの意味で「クる」ものであったかどうかをのみ基準にした。だから、もしかしたらものによっては「史上最低編」のつづきとも言えるものも混入している、かもしれない。しかし、やや詭弁めくが、何かの「よさ」というのは「ひどさ」と裏表であって、いいものもわるいものも、それらがこちらの懐に有無を言わさず飛びこんでくるintensitéという側面から考えれば、同じものである。

なお、選考にあたってはその対象を基本的にヴァイナル盤、つまりはそれなりに大きいサイズで所有しているものにかぎり、CDでしか持っていないものは対象外とした(CDのような小さいサイズから、元のマテリーが持っていたものを判断するのは困難なので)。また、如上のように、ある意味「史上最低」とも言えるものも選ばれており、人によっては「たんなるグロ」と感じるものもあるかもしれないので、閲覧の際にはその点注意していただきたい。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000072MD/hayashinoblog-22/ref=nosim   Chance Meeting On A Dissecting Table Of A Sewing Machine And An Umbrella
Nurse With Wound
(United Dairies, 1979)

これは、「それそのもの」としてもなかなかいいのではないか、と思う(ぎゃくから言えば、この音盤に収められた音は、他のNWWの音源に比べると、それほど好きではない)。NWWの初期の3枚は、少し無理をしてでもヴァイナルで持っておく価値は、あると思う。

 Dogs Blood Rising
Current 93
(Durtro Jnana, )

これは、そこに収められている音にいささか(かなり?)引きずられているふしもあるが、とはいえ、やはりある種の「意志」を感じさせるジャケである。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000583T6/hayashinoblog-22/ref=nosim   Great White Death
Whitehouse
(Com Organisation, 1984)

ホワイトハウスはその再発盤の、ペーター・キュルテンをあしらった統一ジャケもそれはそれでかっこいいのだが(とくに、コピーを繰りかえして劣化したような裏ジャケのメンバー写真)、ここではホワイトハウスの「トレードマーク」のようになったGill Kayo Sansがもっとも活きていると思われる、これを。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00064AFC8/hayashinoblog-22/ref=nosim   Graven Image
Jandek
(Corwood, 1994)

これは、上で述べた「CD除外」の原則から外れることにはなるが、このジャケ写のただならぬ感じはかなり相当だと思うので、あえて挙げる。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000G5PY/hayashinoblog-22/ref=nosim   Cop
Swans
(K. 422, 1984)

ヴァイナルジャケはその紙質によって大きくふたつに分けられ、ひとつは光沢のある安っぽい紙に印刷されたもの、もうひとつはざらつき重みもある紙に印刷されたものであるが、このスワンズのレコは、おれのなかで「ざらつきジャケ」の代表格、となっている。赤と黒のストライプはややびみょうな気がしないでもないが、中心にあしらわれた桃の写真のなまめかしさは、やはりいい。

http://orc.lolipop.jp/image/ramleh.jpg   Return to Slavery
Ramleh
(Broken Flag, 1983)

「元祖グロジャケ」といった趣きではあるが、じっさいにヴァイナルサイズで見ると、それほど「グロ」な感じはせず、どこかスタイリッシュで、そして、ユーモラスでさえある。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002YCVQ0/hayashinoblog-22/ref=nosim   Recurring
Spacemen 3
(Fire, 1991)

これの二番煎じと言ってしまえばそれまでだが、音を聴きながらこのジャケを眺めていると、吸いこまれそうになる。

http://orc.lolipop.jp/image/dc_as.jpg   Another Setting
Durutti Column
(Factory, 1983)

これもスワンズのものと同様、ざらつきジャケ。そこに水彩で描かれた線描は、その音盤に収められた音と同様、うつろでうつくしい。これがいまではCDでも手に入らないとは!

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008EZLJ/hayashinoblog-22/ref=nosim   Tissue of Lies
Nocturnal Emissions
(Sterile Records, 1980)

このジャケには、何か言いようのない「力」がある。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009G3H3C/hayashinoblog-22/ref=nosim   田園に死す
J.A.シーザー
(CBSソニー, 1974)

この蒔絵のような金地に浮き出る花輪和一の絵は、何とも言えず禍々しい。無理な注文かもしれないが、ぜひヴァイナルサイズで見てほしい。



選んでみて気がついたが、これらはほぼすべて、中高生のとき(じっしつ、ほとんどが中学生のころ)買ったものである。これはたぶん、そのころ買っていたのはまず例外なくヴァイナル盤で、しかも、あまり金もなかったので買ったものを大事に、ジャケなども舐めるように見ながら音楽を聴いていたから、その「すりこみ度」が高いゆえであろう。

PR
この記事にコメントする
お名前
メールアドレス
URL
コメント
この中で一番好きなのは、Dogs Blood Risingかな。
ここには無いけど、jesuのアートワークは、どのアルバムも結構隅々まで神経が行き届いていると関心しましたです。
Sita 2008/03/24(Mon)16:52:00 編集
C93のこれは、以前答えたことがある「音楽好きな人への100の質問」での「好きなジャケは?」という問いでも挙げていたことがあるとおり、「好き/きらい」という位相で言えば、おれも好きなものだな(ただ、そのときはけっきょくファウストの4thを最終結論としていた)。これにかぎらず、C93とかNWWとかDIJとかSIとか、そこいらの人脈がかぶってる人たちのジャケは、けっこうどれも秀逸。

イェス、というか、ジャスティンは、ゴッドフレッシュのときからアートワーク的にもいい仕事をしていて、おれが印象深いのは"Streetcleaner"(だっけかな)のインナーの、BW比をWにぐぐっとよせて、女の人の顔がけっこうぶきみなことになっているやつだな(と、そう考えると、イェスでの仕事も、表に出ている部分がいいこともさることながら、たとえば"Conqueror"のレーベル面に印刷された、電線の遠景とか、たまらん)。
はやし 2008/03/25(Tue)04:16:00 編集
おお、このようなラインナップになりましたか。とても参考になります。ありがとうございます。それにしても、かなり厳しい選考基準を課されましたね。

このなかで実際にヴァイナルで見たことのあるのは『田園に死す』だけでした。レコ屋さんで展示されているのを見たのですけれど、たしかにインパクトを感じました。

Jandekのなんでもない写真の不穏さもすごいですね。

Swansのアマゾンでのリンク先に飛んだら関連商品としてSPKのアルバムがぞろぞろ出てきたので、そういえばSPKのジャケもすごいのが多いなあと思いました。
zzy 2008/03/25(Tue)09:47:00 編集
さいしょにNWWのものが浮かんでしまったのが運の尽き(?)、あとは流れでこういう具合になりました。「厳しい選考基準」に関しては、たんじゅんに「選考範囲をせばめたい」というか、まあ、結果的にそうなってしまった、と言ったほうがいいかもしれません。

『田園に死す』は、じっさいに見るとほんとけっこうクるんですよね。何と言うか、バックの金色も、ぼくのやつがたんに経年劣化しているだけなのかもしれませんが、「くすんだ迫力」とでも言うべきものをかもしていて。ジェンディクも、このアルバムにかぎらず、どれもこれも不穏さがすごいです。

SPKは、かなりさいごまで入れようかどうしようか迷ったんですが、「全部で10枚」という設定(だったのですじつは!)のなかでこれも入れてしまうと、あまりにノイズ系ばっかになりすぎるし、それに、それなりに有名だから除外してしまいました(同じ理由でTGも選外、です)。ちなみに、選ぶとしたらややひねくれて(でもないか)"Auto Da Fe"にしていた、と思います。
はやし 2008/03/25(Tue)15:31:00 編集
ノイズ〜インダストリアル系のジャケは本気か冗談かわからない失笑ものが多いですよね。自分はDAFが大好きなんですが、彼らのジャケやPVにはそのうれし恥ずかしさが存分に詰まってるように思います。個人的なベストアートワークをあげるならEyeless in GazaのCaught in fluxです。無意味な感じが良いです
あっちゃまん 2008/03/26(Wed)09:29:00 編集
DAFもさいごまで入れようかどうしようか、迷った人たちのひとつですね(そして、DAFから何かということにしても、あのむさくるしい"Alees ist Gut"にするか、まさに「うれし恥ずかし」感漂うような"Gold und Liebe"にするか、はたまたふつうにかっこよい"Die Kleinen und Die Boesen"にするか、迷うところです)。

で、ノイズインダストリアルは、たしかに本気なのか冗談なのか、よく分からないところがありますよね。カムオルグ一派はまあ、「冗談」というかセルフパロディ入ってることは明白なんですが、C93系は「若気の至りのやや本気」っぽいところがあり、それはそれで好ましいです。

Eyeless in Gazaのこれは、アルバムタイトルとあわせていまいちど見返してみると、何かじゃっかん不穏と言うか、ただならぬ感じもしますね。つうか、彼らのジャケはどれも瀟洒だな。
はやし 2008/03/26(Wed)14:09:00 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]