忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

それは、少なくともぼくにとっては散歩を愉しむようなもので、特に目的地は決めずにぶらりぶらりと、目に付いたおもしろそうなものにはとりあえず立ち寄ってみたり、そのとりあえずがそこに長逗留なんてことにもなったりという、「そぞろ」な部分にある。

この前立ち上げたオンライン読書会にしても、ぼくの密かな目論見としては、こういう「そぞろ」な読書というものを、個人レベルでではなく、集団でやっちゃおう、ということにあった。

このオンライン読書会での進行方式は、とりあえずはリニアーなかたちでレジュメ作り、それに則って議論や疑問点の提出なんかをしているけれど、それは本当に「とりあえず」のものでしかない。参加する各々がそこから勝手に読み取りたいものを読み取り、そして言いたいことを言うなかで、また「そぞろ」度合いが増してゆき、それぞれがそこから枝葉を拡げていく……。そういうことを実現する上で大事なのはテクノロジカルなレベルではwikiという仕組みであり、そして、たまさかのものではあるかもしれないけれど、「主題的に読む本」という「目的地」が決められていることだ(たとえば、完全に「フリー」なインプロヴィゼーションが、どこかだらけてしまりのないものになってしまうように、各人がそれぞれてんでばらばらに本を読んでいる、という状態を並置しても、それほどおもしろい効果は生まない、と思う)。

そういう試みの中で、ぼくは、と言えば、今はドゥルーズの『ベルクソンの哲学』を中心に読んでるんだけど、これがまた愉悦なんだな。それは、そこで繰り広げられるドゥルーズの議論のもたらすもの、というよりは、その本の中でドゥルーズが挙げているベルクソンの参照箇所をつまみ読みしたり、果てはリーマンの論文を流し読みしたりという、もっぱら「寄り道」の部分に負うところがでかい。公明正大に、本を端から端まで読まなくていいだなんて、これが「愉悦的」でなくて、なんだろう。だって、何だかんだ、1冊本を読み通すのって、たるいもん。

という感じで、見る人が見れば、すごく不真面目でたるんだ読書なんだろうけど、別にこれで学位取ろうとか、そういう功利的な野心があるわけでもなんでもないので、いいのです、これで(って、この文章自体がどうしようもなく「そぞろ」だな)。

PR
この記事にコメントする
お名前
メールアドレス
URL
コメント
昨日、読書会での「贈与」というキーワードから、あちこち散策していたのだけど、文化人類学っていうのも、時代の変化と共に様々な捉え方が、出てきているわけで、これも追々、本を選んでとり上げたいテーマですね。ちなみに文化人類学者が、フィールドワークの対象からは、どのように見えるのか?っていうのが、コノ画像⇒<a href="http
アフリカのイグボ族から見た「文化人類学者」
面白いね。
Sinta 2005/06/25(Sat)11:42:00 編集
ごめんなさい。貼り付けミス。
間違えちゃった。訂正お願いします。
<a href="http
Sinta 2005/06/25(Sat)11:47:00 編集
1960年代のフランスでは、他国でいわゆる「カウンタカルチャー」に流れて行ったような若者が、文化人類学に流れて行き、その多くは悲惨な生涯を送った……って、どっかで読んだことがありますが、フランスにおける斯様な文化人類学の位置付けってのもあわせ考えると、色々とおもしろい。

で、シンタさんご紹介の写真、「うーん、ちげえねえ!」って感じですね。
NONAME 2005/06/26(Sun)16:44:00 編集
あ、名前入れ忘れ! さっきのコメントはおれです。
はやし 2005/06/26(Sun)16:46:00 編集
その欧米人の人の「いやあ……」って反応は、どういう含みがあったんだろ? シンタさんたちの含意としては、サイード的な「欧米(というか、ヨーロッパ)から見た東洋」ということのパロディというか、意趣返しだったんだろうけど、その人としては、「それが思う壺だっつーんやねん!」という感じだったのかな?

で、「悲惨な生涯」ってのは、その詳細は忘れちゃった記事によると、大概は現地で死亡、とか、そういう風だったような……思い出したら、もしくはその元の記事が見つかったら、詳しくお知らせします。
はやし 2005/06/27(Mon)04:43:00 編集
以前、Chineseの女性と、奥さんがタイ人の男性との三人でギャラリーで展示会をやった時、そのタイトルを「Orientalism」としたの。その展示物の研究者でもあったChineseの女性が、欧米人の(国名は忘れた)担当教授にそのタイトルを言ったら、「いや〜・・・」という反応だったそう。私達は、むろんサイードの指摘も解ってる上でのネーミングだったのだけど、「やっぱり?」といった感じでした。
ところで、「悲惨な生涯を送った若者たち」って、何故にそのような末路に? 
Sinta 2005/06/27(Mon)12:11:00 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]