忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こちら北米の大学の哲学科では一般的に、博士課程に入り1年ぐらいするとPhD Preliminary Examsというのを受けさせられ、それに通ると、ステータスがたんなるPhD Student(博士課程学生)からPhD Candidate(博士候補者)となり、しかるのちに博士論文を提出しそれが受理されればめでたく博士号取得という運びになるのですが、先日ある大学のPhD Prelim ExamsのPhilosophy of Logic分野の問題出題範囲を眺めてみました。以下の文献から問題が出題されるそうです。


Surveys/Background Reading

  • W. V. O. Quine. Philosophy of logic. Cambridge, MA: Harvard University Press.
  • A. C. Grayling. An Introduction to Philosophical logic. 3rd ed. Oxford: Blackwell, 1997.
  • Susan Haack. Philosophy of Logics. Cambridge: Cambridge University Press, 1978.
  • Sainsbury. Logical Forms. 2nd ed. Oxford: Blackwell, 2001.
  • Stephen Read. Thinking about logic. Oxford: Oxford University Press, 1995
  • Kirkham. Theories of truth. Cambridge, MA: MIT Press, 1992.
  • Williamson. Vagueness. London and New York: Routledge, 1994.

Required Readings

Truth

  • Alfred Tarski. The semantic conception of truth (1944). M3 61-84, M4 69-91
  • J. L. Austin. Truth (1950) BS 149-161
  • P. F. Strawson. Truth (1950) BS 162-182
  • Donald Davidson. Truth and meaning (1967). L 89-108, M3 92-103, M4 98-109
  • Michael Dummett. Truth (1958) S 49-68
  • Saul Kripke. Outline of a theory of truth (1975) Jac 70-85
  • Paul Horwich. The minimalist conception of truth. (1998). BS 237-263

Logical connectives, conditionals

  • Arthur N. Prior. The runabout inference ticket (1960). S 129-131
  • Nuel D. Belnap. Tonk, plonk and plink (1962). S 132-137
  • Dorothy Edgington. Do conditionals have truth conditions? (1986) J 176-201, H 28-49
  • Nelson Goodman. The problem of counterfactual conditionals (1947). J 9-27
  • David Lewis. Counterfactual dependence and time's arrow (1979). J 46-75
  • Robert Stalnaker. A theory of conditionals (1968). J 28-45
  • Robert Stalnaker. Indicative conditionals (1975). J 136-154

Quantification

  • W. V. O. Quine. On what there is. In: From a Logical Point of View.
  • W. V. O. Quine. Existence and quantification (1969). H 162-177
  • Saul Kripke. Is there a problem about substitutional quantification? In: Gareth Evans and John McDowell. Truth and Meaning. Oxford: Oxford University Press, 1976, 325-419
  • J. Michael Dunn and Nuel D. Belnap. The substitution interpretation of the quantifiers. Nous 2 (1968), 177-185
  • George Boolos. On second-order logic (1975). In Logic, Logic, and Logic. Cambridge, MA: Harvard University Press, 1998. 37-53.
  • George Boolos. To be is to be the value of a variable (or to be some values of some variables) (1984). In Logic, Logic, and Logic. Cambridge, MA: Harvard University Press, 1998. 54-72.

Propositions

  • Gottlob Frege. The thought (1925). L 9-30, S 17-38
  • Alonzo Church. Propositions and sentences (1956). RT 276-282
  • Richard Cartwright. Propositions, in R. J. Butler, Analytical Philosophy, 1st series, Oxford: Basil Blackwell 1962 (reprinted with addenda in Richard Cartwright, Philosophical Essays, Cambridge: MIT Press 1987)

Consequence

  • Alfred Tarski. On the concept of logical consequence (1935). Jac 210-215
  • John Etchemendy. Tarski on truth and logical consequence (1988). Jac 247-267

Vagueness

  • Bertrand Russell. Vagueness (1923). KS 61-68
  • Max Black. Vagueness: an exercise in logical analysis (1937). KS 69-81
  • Carl G. Hempel. Vagueness and logic (1939). KS 82-84
  • Kit Fine. Vagueness, truth, and logic (1975). KS 119-150

Modal Logic

  • W. V. O. Quine. Three grades of modal involvement (1953). In The Ways of Paradox 156-174
  • W. V. O. Quine. Quantifiers and propositional attitudes (1956) Jac 285-291, M3 330-336, M4 355-360
  • W. V. O. Quine. Reference and modality (1961). In: Linsky, Leonard. Reference and Modality. Oxford: Oxford University Press, 1971
  • Arthur Smullyan, Modality and Descriptions (1948) In: Linsky, Leonard. Reference and Modality. Oxford: Oxford University Press, 1971
  • David Kaplan. Quantifying In (1968) Jac 318-337, M3 347-368, M4 371-391
  • David Kaplan. Opacity (1986). In Edwin Hahn and Paul A. Schilpp, eds., The Philosophy of W. V. O. Quine. Open Court. 229-288
  • Saul Kripke. Semantical considerations on modal logic. Linsky, Leonard. Reference and Modality. Oxford: Oxford University Press, 1971, 63-72. (1963)
  • David Lewis. Counterpart theory and quantified modal logic (1968). Jac 292-300

いずれも著名な文献であり、おれも読んだことのあるものがけっこうあるんですが、これらすべてに目を通し、内容をしっかり消化するってのは、なまなかで済むようなことではありません。しかも、PhD Prelim Examsの範囲はとうぜんPhil. Log.だけではなく、この大学だと全部でみっつのジャンル(他には例えば、メタフィジだとか認識論だとか政治哲学だとか)をこなさなければならないので、単純計算たいへんさは3倍になるわけで、これはなかなかたいへんそうです(他人事)。

ともあれ、上記文献リストは「論理学の哲学の基礎知識」とでも呼べるものを習得するには有益そうなので、紹介してみた次第です。

PR
この記事にコメントする
お名前
メールアドレス
URL
コメント
なかなか大変そうですね。数学だと、おおざっぱには対応する授業でカバーした範囲から出すのが普通だと思うのですが(とりあえずこれまで在籍した大学ではそうでした)。
あ、でも数学の場合には普通qualifying exam、略してqualと呼ぶものなので、位置づけが違ってくるのかもしれません。これらをパスするとPh.D. candidateになるというのは同じですが。
くるる URL 2009/04/03(Fri)12:22:22 編集
哲学の場合も数学の場合と同様、ここに挙げた文献(および、ここには挙げていないけど、試験範囲の文献)は、修士課程2年間のあいだにほぼかくじつに読んでいるであろうようなものなので、基本的には「授業でカバーした範囲」ってのは同じですね。しかも、たいていの大学の修士課程では、修士号取得にあたって、ロジック、メタフィジ、そして認識論のセミナーを終えていることが必須条件になっていると思いますし、それを勘案するとそんなにたいへんではない……ことはないか。

で、PhD Candidateになるための「関門」の呼び名ですが、哲学の場合もqualification examsと呼ばれる場合もあったような覚えがあります。というか、まあ、ここいらは、哲学と数学というちがい以前に、学校によって異なってくる部分が多そうですね(呼び名に限らず、そうした関門で要求される事項の詳細についても)。
はやし 2009/04/03(Fri)23:49:54 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]