忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こりゃ、「神田詣」というカテゴリを別途作ったほうがいいかもしれんな。

  • Paul Frankl, Principles of Architectural History , MIT
    これの英訳版(原著はドイツ語)。西洋において建築は、たとえば日本などとは比較にならない重みをもって、そこに住まう人びとのみならず、それを取りまく人びとに影響を与えてきた。おおげさに言ってしまえば、建築は人びとの思考をすら、拘束する。とくに、西洋世界にキリスト教が浸透して以来、建築は「石で書かれた聖書」として、人びとに畏れられ、そして親しまれてきた(そもそも、キリスト教の浸透以前から、たとえばウィトルウィウスは、建築を「石で書かれた物語」と言っていたのだった)。そうした建築をこの書では、空間形式、物質形式、視覚形式、そして目的意図という4つの側面にそくして分析し、記述する。すでに「古典」としての地位を獲得しているので、少しでも建築に興味があれば、読むべきだろう。なにより、楽しそうだし。

  • Stephen Pollard, Philosophical Introduction to Set Theory , Univ. of Notre Dame
    『集合論への哲学的入門』とあるが、じっさいに集合論に関する具体的な知識をもたらしてくれる本、というより(そうした「哲学者のための集合論入門」本としては、ポッターのこれがある)、『集合論に関するトピックを通してする数学基礎論入門』とでも題されていたほうが適当な内容。だから、テイスト的にジャキント本に非常に近いものがあります。

  • Daniel P. Friedman et al., The Reasoned Schemer , MIT
    The Little SchemerThe Seasoned Schemer につづく、Scheme教則本シリーズ最新刊。書きはじめを読むと、The Little Schemer (もしくは前身であるThe Little LISPer )で函数プログラミングの基礎を学んでいるということになっており、たしかに、ここいらの話題になんの知識もなく飛びこむと、きつそうではある。ともあれ、このシリーズは書き方自体が再帰的になっており、つまり、本文そのものが擬Scheme(もしくは、擬LISP)で書いてあり、いかにもだなあ、という風情あふれる本なので、覗いておいて損はないかもしれません。

  • 本橋信義, 数学と新しい論理, 遊星社
    副題に「数学的帰納法をめぐって」とあるように、数学教育の現場における帰納法の教えられ方を、著者の提唱する「新しい論理学」を礎に批判する。いまだ著者の言う「新しい論理学」の射程や効用がストンと胸に落ちているわけではないのだけど、「新しい」とはいえ、今までの論理学に根本的な変革を迫るというのではなく、その「教えられ方」についての、言うなればペダゴジカルな意図に立脚したもの、という印象を受ける。

  • ヒルベルト=ベルナイス, 数学の基礎, シュプリンガー
    『ゲーデルと20世紀の論理学』の監修者である田中一之が「ザ・数学基礎論」と呼んだGrundlagen der Mathematik の抄訳。「なんちゃって基礎論学徒」としては、ほんとうは原著を手に入れておくべきなのだろうけど(アメリカにいた時分、理工学図書館に行ってはこれを立ち読みしていたものだ)、いかんせん値が張るので、とりあえず抄訳とは言えエッセンスは押さえてありそうなこいつを。抄訳は、ヒルベルトの有限主義の肝となるε計算を軸になされている。

  • 生天目章, ゲーム理論と進化ダイナミクス, 森北出版
    進化ゲームに関しては『進化ゲームとその展開』を読んでいたのだけど、その書名にあるとおり、話が応用面に傾斜していて、もうちょっとその基礎理論について知りたいな、と思ったので。とはいえこの本も、それほど数式比率も高くないし、初歩的なゲーム理論の知識から説き起こしているので、初学者でも十分に読みこなせるのではないかな。

  • 青井秀夫, 法理学概説, 有斐閣
    法理学(あるいは法哲学)に関する書籍として、今後スタンダードになる予感を感じさせる1冊。この手のものにふれて、まず人が自然に感じる疑問、つまり、「法理学jurisprudence」と「法哲学philosophy of law」の関係から説き起こし、かなりな広範囲にわたるトピックを、例やコラムをおりまぜながら概説する。ただ、「法哲学」と言われるときにふれられることの多い批判法学に関しては記述がないので(法学教育の現場では、科目名が何であれふれられないのかもしれない)、しつこくこれも薦めておく。

PR
この記事にコメントする
お名前
メールアドレス
URL
コメント
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]