[PR]
[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記述を自己完結にするために前回説明できなかったシーケント規則のルールを補足しておく。
まずは、前回も登場した、論理演算子にかかわらない規則を再掲する。なお、太字で書かれたヘディングはルール名、ルールのあとのカッコ内はそのルールの略称を表す。
薄め:$\cfrac{\Gamma \rightarrow \Theta}{\mathfrak{D},\Gamma \rightarrow \Theta} (WL) \quad \cfrac{\Gamma \rightarrow \Theta}{\Gamma \rightarrow \Theta,\mathfrak{D}} (WR)$
縮約:$\cfrac{\mathfrak{D},\mathfrak{D},\Gamma \rightarrow \Theta}{\mathfrak{D},\Gamma \rightarrow \Theta} (CL) \quad \cfrac{\Gamma \rightarrow \Theta,\mathfrak{D},\mathfrak{D}}{\Gamma \rightarrow \Theta,\mathfrak{D}} (CR)$
交換:$\cfrac{\Delta,\mathfrak{D},\mathfrak{E},\Gamma \rightarrow \Theta}{\Delta,\mathfrak{E},\mathfrak{D},\Gamma \rightarrow \Theta} (IL) \quad \cfrac{\Gamma \rightarrow \Theta,\mathfrak{E},\mathfrak{D},\Lambda}{\Gamma \rightarrow \Theta,\mathfrak{D},\mathfrak{E},\Lambda} (IR)$
カット:$\cfrac{\Gamma \rightarrow \Theta, \mathfrak{D} \quad \mathfrak{D}, \Delta \rightarrow \Lambda}{\Gamma, \Delta \rightarrow \Theta, \Lambda} (Cut)$
さて、以下に、前回も登場した論理演算子 $\supset$ のそれも含めて、すべての論理演算子の導入ルールをあげる。
否定:$\cfrac{\Gamma \rightarrow \Theta,\mathfrak{A}}{\neg\mathfrak{A},\Gamma \rightarrow \Theta} (\neg L) \quad \cfrac{\mathfrak{A},\Gamma \rightarrow \Theta}{\Gamma \rightarrow \Theta, \neg \mathfrak{A}} (\neg R)$
連言:
$\cfrac{\mathfrak{A},\Gamma \rightarrow \Theta}{\mathfrak{A}\&\mathfrak{B},\Gamma \rightarrow \Theta} (\&L_1) \cfrac{\mathfrak{B},\Gamma \rightarrow \Theta}{\mathfrak{A}\&\mathfrak{B},\Gamma \rightarrow \Theta} (\&L_2) \cfrac{\Gamma \rightarrow \Theta,\mathfrak{A} \quad \Gamma \rightarrow \Theta,\mathfrak{B}}{\Gamma \rightarrow \Theta,\mathfrak{A}\&\mathfrak{B}} (\&R)$
選言:
$\cfrac{\mathfrak{A},\Gamma \rightarrow \Theta \quad \mathfrak{B},\Gamma \rightarrow \Theta}{\mathfrak{A}\vee\mathfrak{B},\Gamma \rightarrow \Theta} (\vee L) \cfrac{\Gamma \rightarrow \Theta,\mathfrak{A}}{\Gamma \rightarrow \Theta,\mathfrak{A}\vee\mathfrak{B}} (\vee R_1) \cfrac{\Gamma \rightarrow \Theta,\mathfrak{B}}{\Gamma \rightarrow \Theta,\mathfrak{A}\vee\mathfrak{B}} (\vee R_2)$
含意:$\cfrac{\Gamma \rightarrow \Theta,\mathfrak{A} \quad \mathfrak{B},\Delta \rightarrow \Lambda}{\mathfrak{A}\supset\mathfrak{B},\Gamma,\Delta \rightarrow \Theta,\Lambda} (\supset L) \quad \cfrac{\mathfrak{A},\Gamma \rightarrow \Theta,\mathfrak{B}}{\Gamma \rightarrow \Theta,\mathfrak{A}\supset\mathfrak{B}} (\supset R)$
これらのルールを用いて、前回示した排中律と同様に、矛盾律は以下のように示される。
$\cfrac{\cfrac{\cfrac{\cfrac{\cfrac{\cfrac{A \rightarrow A}{\neg A,A \rightarrow}}{A \& \neg A,A \rightarrow}}{A,A \& \neg A \rightarrow}}{A \& \neg A,A \& \neg A \rightarrow}}{A \& \neg A \rightarrow}}{\rightarrow \neg (A \& \neg A)}$
(使われているルールは上から $\neg L, \& L, IL, \& L, CL, \neg R$ となる)
演習:$A \supset B \equiv \neg A \vee B$ を示せ。
量化子はつぎのように導入される。
全称:$\cfrac{\mathfrak{Fa},\Gamma \rightarrow \Theta}{\forall \mathfrak{x}\mathfrak{Fx},\Gamma \rightarrow \Theta} (\forall L) \quad \cfrac{\Gamma \rightarrow \Theta,\mathfrak{Fa}}{\Gamma \rightarrow \Theta, \forall \mathfrak{xFx}} (\forall R)$
存在:$\cfrac{\mathfrak{Fa},\Gamma \rightarrow \Theta}{\exists \mathfrak{x}\mathfrak{Fx},\Gamma \rightarrow \Theta} (\exists L) \quad \cfrac{\Gamma \rightarrow \Theta,\mathfrak{Fa}}{\Gamma \rightarrow \Theta, \exists \mathfrak{xFx}} (\exists R)$
ここで、$\forall R, \exists L$ にかんしてはとくべつな注意が必要である。つまり、それらにおいて $\mathfrak{x}$ で束縛される $\mathfrak{a}$ は下段に現れてはならない。なぜか? この禁を破るとつぎのような導出ができてしまうからである。
$\cfrac{\cfrac{\cfrac{\mathfrak{Fa} \rightarrow \mathfrak{Fa}}{\exists \mathfrak{xFx} \rightarrow \mathfrak{Fa}}}{\exists \mathfrak{xFx} \rightarrow \forall \mathfrak{xFx}}}{\rightarrow \exists \mathfrak{xFx} \supset \forall \mathfrak{xFx}}$
この終式によれば「(あるドメイン内の)何かが $\mathfrak{F}$ であれば、(そのドメイン内の)すべてが $\mathfrak{F}$ である(ということがいっぱんに成り立つ)」ということになるが、言うまでもなくそんなことは(いっぱんには)成り立たない。こんなことになってしまったのはひとえに、一段目の $\exists L$ 適用が上で述べた禁を犯しているからである。「$\forall R, \exists L$ において $\forall, \exists$ で束縛される変数は下段に現れてはならない」というルールを「固有変数条件 eigenvariable condition」という。
量化子導入を含むシーケント計算の例:
$\cfrac{\cfrac{\cfrac{\cfrac{\cfrac{\mathfrak{Fa} \rightarrow \mathfrak{Fa}}{\mathfrak{Fa} \rightarrow \exists \mathfrak{xFx}}}{\rightarrow \exists \mathfrak{xFx}, \neg \mathfrak{Fa}}}{\rightarrow \exists \mathfrak{xFx}, \forall \mathfrak{x}\neg\mathfrak{Fx}}}{\neg \forall \mathfrak{x}\neg\mathfrak{Fx} \rightarrow \exists \mathfrak{xFx}}}{\rightarrow \neg \forall \mathfrak{x}\neg\mathfrak{Fx} \supset \exists \mathfrak{xFx}}$
(使われているルールは上から $\exists R, \neg R, \forall R, \neg L, \supset R$ となる)
演習:$\rightarrow \exists \mathfrak{xFx} \supset \neg \forall \mathfrak{x} \neg \mathfrak{Fx}$ を導け。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ別インデクス
本
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
最新記事
最新コメント
[07/16 CharlesStync]
[07/16 zanderneujx.tinyblogging.com]
[07/16 Algerlbic]
[07/16 Algerlbic]
[07/16 STIVROGeGat]
[07/16 http://beauty24567.blogocial.com]
[07/16 bandarq online]
[07/16 manueltlapd.thezenweb.com]
[07/16 buy spartagen xt]
[07/16 ClintonvaP]
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音
カウンタ