忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

気軽に書いたブログ記事をつい第三者的に読み返してしまい、それだけならまだしも、そこに批判的注釈をほどこしはじめ、さらに、そうした批判的注釈がどこにも行きつかず、だったら気軽に書いた部分だけ公開すればいいようなものを、ひとたび批判的にそれを見てしまった眼にはそこにある気軽さではどうにも食い足りなく思えてきてしまい、結果、その記事はお蔵入りになる。
PR


こちら北米に越してきてから、丸鶏がスーパーでふつうに(あまつさえ三匹セットとかで)売っている+オーブンがでかい(アメリカで住んでいた一人用のアパートメントのオーブンもでかかった)という理由もあって、鶏の丸焼きをそれなりによく食べます。調理法が「鶏の皮と肉のあいだにバターをちぎってはさんで、全体にレモン汁と塩をなすりこみ、野菜をしいたトレイに置いて焼くだけ」とお手軽なわりに、できあがりはけっこう豪華な感じになるのもひじょうにいいです。味は、鶏自体がうまいのは言うまでもないですが、特筆すべきは下にしいてある野菜で、鶏のうまみをすっていてうまいんですよ、これが。
構成員のそれぞれがすでに名を成しているようなバンドを俗に「スーパーバンド」と言ったりするけど、そういうバンドは、聴くまえの期待値がそれなりに高いゆえにか、じっさい聴いてみると「あれ?」ということが多い。(これまででいちばんがっかりさせられたのは、マーク・ビアンキ+ピアナ+ジョセフ・ナッシングというものすごい面子のこれだ。ピアナとジョセフ・ナッシングなんていうふつうではちょっと考えられない組み合わせをセッティングしておいてこれはないだろうと、(おそらくは首謀者であろう)マーク・ビアンキに怒りにちかい感情すら覚えた。最近だと、これがひどく期待はずれだった)

そんな、がっかりさせられることが少なくないスーパーバンドのなかで、構成員がみんな「適材適所」といった働きをしており、結果物もすばらしいものというと、ぼくはこれがまっさきに思いうかぶ。
今日は朝方まで論文を執筆していたので居間で元気に遊ぶ余力はなく、娘といっしょに寝室でごろごろしながら YouTube を見て過ごしていました。以下、見たビデオの紹介。

かかってる音楽に合わせてめっちゃノリノリで首とか振ってたりするのであまり娘のことはとやかく言えないかもしれない。
朝方まで博論の執筆。少し寝たあと、娘の予防接種のためにバスに乗って健康センターへ。予防接種のとき娘は、注射針を刺された瞬間「うわあ!」と泣いたけど、ものの10秒ほどで泣き止んだ。

予防接種のあとは健康センターの近くの大型スーパーで買い物。幼児用おもちゃのコーナーでややしばらくおもちゃを物色するも、すでにおもちゃはたくさんあるので、いろいろ買いたい気持ちをぐっとおさえ、風呂に浮かべるアヒルの人形だけ買う。

帰宅後、シャワーを浴びてから、トマトサラダなどをあてにビールを飲みながら娘と遊ぶ。夕飯は今日スーパーで買ってきた肉。奥さんとふたりで500gほどをがっつりと食らう。

夕食後、文献整理と TeX の各種パッケージをアップデートしたのち、博論の執筆開始。12時くらいに、娘がけっこうないきおいで泣いたので、抱っこしてなだめる。夜泣きをすることはほとんどない(というか、絶無に近い)ので、おそらく予防接種の影響か。

そしていま、ウイスキーを飲みながらこれを書いている。
むかし飴屋法水が動物屋をやっていたころ「ふくろうなんて部屋をめちゃくちゃにされてよければ誰でも飼える」というようなことを言っていた。子どもを育てるというのもそれにちょっと似たところがある。
これはさすがに「どうしよっかなあ」と思ってしまいますよね。


最近、博士論文の執筆は以下のような感じでやっています。

まず、本を読みながらその内容をまとめたり、あるいは思いついたアイディアを書きつけたメモをひろげて、それらを見くらべたり並べかえたりしながら書くことを練り、執筆内容がある程度まとまってきたらノートに構成をそれなりの粒度で書きつける。その過程で、細かいポイントの確認のためや、あるいは思いついたアイディアをよりおし進めるヒントを探しのため書籍を参照することが頻繁にあるので、二台の電子書籍リーダーをスタンバイさせておく。

このように、執筆にさいしてはほとんどコンピューターを使わず、とちゅう何かネットで調べたくなっても、すぐコンピューターやスマートフォンを立ちあげるようなことはせず、その「ネットで調べたい」と思ったことをメモしておき、あとで調べるようにするようにしているのですが、そうすると、気が散ることがてきめんに少なくなり、当座の執筆に集中できるので、すごくよいです。

ちなみに、最終的な原稿はもちろんコンピューターで仕上げるのですが、それは MikTeX + TeXstudio という組み合わせでやっています。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]