忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブラック・メタル編男性ボーカル編につづいて、2014年音盤ベストの女性ボーカル編をお送りします。
PR
2014年音盤ベスト男性ボーカル編。
2015年もなかばをゆうに半分以上過ぎてからの2014年の音盤ベストです。

まずは、ブラック・メタル編から。
そういうものを書きたい。
 
(サラ・レコードが、100枚目のリリースと、そしてそれと同時にレーベルをやめることを告げた広告)

だって、きみは19歳のとき
何かうつくしくて純粋なものを
いつかそれに火をはなち
その明かりに照らされる街をみるためだけに
つくりたいとおもったことがあるでしょ?

そういうことを毎日つづけたいとおもっていたんじゃない?

永遠につづくものなんて、あってはならない。

バンドは一枚シングルをつくり解散して
ファンジンは完璧な一号を出したあとに廃刊
そして恋人たちは朝5時に別れたあと、もう会うことはない
──そういうふうにあるべきだ。

習慣と、変化をおそれることは、何かをやる理由として最悪のものだ。

完璧なリリースを100したあと、レーベルをやめる
──それは、これまででいちばんゴージャスなポップアートのステートメントで
一般受けしないような筋金入りのローファイトラックが10曲はいった
二つ折りジャケットの限定盤カラーヴァイナルEPより
(あるいは、どんなマーケッティング上のギミックより)
ポップ・ミュージックについておおくを語るものだろう。

サラ・レコードはほかの誰でもないぼくたちのものだから
ぼくらの望むものをつくりだし、そして破壊するのは、ぼくらじしんだ。
ぼくらは、アンコールはやらない。

ぼくらは、鮮烈な光をはなって燃え、はじけたい。
うわついて、衝動的で、おろかなままでいたい。
どこか新たな場所で人びとに
このうえない口づけをおくりたい。
そして、あえてすべてをぶち壊すんだ。

革命の最初の一歩は破壊で
その破壊されるべきものは過去だ。
もちろんそれは
恋におちるのに似て
おじけづいてしまうようなことではあるけれど
でも、それこそが
ぼくらが生きていることを思いださせてくれる。

サラ・レコード 1987-1995
勉強していたらよくなってきた。(ただ、脳の圧倒的疲弊により身体の不調がおおいかくされているだけ、という気がしないでもない)
ある日、アメリカに住んでいたころによく聴いていた Mahogany の Connectivity! をひさしぶりに聴いていたら、奥さんがこの曲を聴いて「これ、ベル・アンド・セバスチャンの新曲?」と言った(奥さんは、ベル・アンド・セバスチャンのアルバムをすべて聴きこんでいるので、彼らの曲で知らないものはほとんどない)。

言われてみるとなるほど、曲調も、そして声も似ている。どうしてこれまで気づかなかったんだろう。
ぼくにはこだわりというものがほとんどない。しいて言えば、「こだわりがない」ということにこだわっているぐらいだ。
今日、日本から荷物が届き、日本語の本がそれなりに手に入りました。
すでに秋を思わせるような風が吹いている。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]