[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この分野ではいい本が1冊ある。Prentice Hallから出ているDiscrete Mathematics がそれだ。
この本、タイトルこそ「離散数学」という名前だが、内容はもうまさにGREのCS分野「理論と数学的背景」部門をターゲットに書かれたとしか思えないようなもので、狭義の意味での離散数学(数理論理学、集合論、組み合わせ論、グラフ理論)はもちろん、アルゴリズムとその複雑性にも、オートマトンと言語理論にもそれぞれ一章を割き、詳しすぎず簡潔にまとめられており、例も豊富なので「簡潔であるがゆえに具体的なイメージが結びにくい」ということもなく、しかも「具体的な問題を解く手引き」みたいなことも随所で触れられ、GRE CS分野の受験生には必携と言える。
ただ、そうは言っても、リファレンスとして、各領域についてそれなりに細かく書かれたものも手元に置いておくべきだろう。
たとえば、アルゴリズムに関してはThe Design and Analysis of Computer Algorithms (翻訳) 、オートマトンと言語理論に関しては
Introduction to Automata Theory, Languages and Computation (翻訳)なんかが「古典」と呼ぶしかないようなものだけど、他にもこの領域に関してはごまんと本が出ているから、どれでも気に入ったのを選べばいいと思う(ちなみに、「古典」の2冊は古本屋で二束三文で手に入る)。
離散数学に関しては……クヌース大先生のこれ(翻訳)、おれも持ってはいるけど、あんま読んでないんで何とも言い難し。マグロウヒルから出てるこれなんかもよさそうだけど、離散確率とかの項がないんだよな……。
ま、リファレンスはともかく、上述のDiscrete Mathematics さえあれば何とかなると思われます。
総目次めいたところへ
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。