[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このあいだ書目だけ記載したものの補充版も含めた、借り本メモ。
The Logical Structure of the World and Pseudoproblems in Philosophy (Open Court Classics) Rudolf Carnap (Open Court Pub Co, 2003) |
L'Etre et le Néant Jean-Paul Sartre (Gallimard, 1976) |
ツイッタのおれのTL上で読んでいる人がおり(というか、おれがその人に、思いのほかおもしろいので読んだらどうでしょう、みたいなことを言ったような気もする)、おれもまたぱらぱら読み返すかなあ、と借りた。ガリマールからのTEL叢書でおれは所有しており、そっちのほうが寝っ転がりながら読むには適しているのだけど、図書館には大判しかなかった。
Logique et connaissance scientifique Jean Piaget (de.) (Gallimard, 1986) |
これも、じっさいに所有しており、拾い読むのに最高に適しているので、こっち(というか、アメリカ)にも持ってきていたのだけど、日本に帰るときにもまた携行し、そしてそのまま日本においてきてしまったので、借りた。
以下は、先日「あとで、書き足す、かも」と言っていたもの。有言実行。
- Deborah M. Hess, Complexity in Maurice Blanchot's Fiction: Relations Between Science and Literature (Currents in Comparative Romance Languages and Literatures) (Peter Lang Pub Inc, 1999)
これは、副題からも察しがつくであろうとおり、「科学」と「文学(哲学)」をブランショで橋渡ししようという、まあトンデモっぽい本。ただ、おもしろそう(「何言ってやがんだ!」ともりあがれそう、という意味で)なことはたしかなので、ちょろちょろ読んでみます。
Les icônes de la loi Massimo Cacciari (Christian Bourgois, 1990) |
カッチャーリの書きもののなかでいちばん読んでみたかった『法のイコン』の仏訳版が古本でそれなりに安く出ていたので、とうぜん確保。で、さいしょのほうをぱらぱら眺めてみただけなんですが、翻訳のせいなのか、それとも原文がそもそもそういう具合なのか、あまりそりに合わない文体で、読むのはけっこう苦労しそう。
Œuvres Henri Bergson (PUF, 1991) |
Mélanges Henri Bergson (PUF, 1972) |
ベルグソンは、たまに無性に読みたくなるので、この2冊を手元においておけば、安心。
あと、これは借り本ではないのだけど、Les Temps Modernesの526号(1990年刊)でバディウ特集をやっており、それのバディウインタヴュと、デサンティの論文をコピーしてきた。
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。