[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひょんなことから、おれが過去に「役立たずなもの・こと」を言祝いだエントリ、「ものを考えたり知ったりすることはおもしろい」および「役立たず万歳!」が紹介される機会を忝のうしましたので、以下にそれらが紹介されるにいたった経緯とその後、および、それら「役立たずなもの・こと」を言祝ぐエントリに関して誤解されていないでもない点をごく手短かに指摘したいと思います。
まず、おれはぜんぜん知らない(知らなかった)のですが、以下の論文査読システムに関する記事がどうやら発端だったようです。
そして、これらの記事に関するくるるさんの反応が以下。
- 実用性のない研究をそこまで全否定しなくても…(くるるの数学ノート)
んでもって、このくるるさんの記事が呼び水となって、(学問における評価軸としての)「役立つ/役立たない」という問題系に定位するかたちで、かがみさんのところでおれの記事が紹介され、いまにいたる、というわけです。
- くるるさんとこの話題(かがみさんの日記)
- 2009年4月7日(火)(て日々)
- id:taroleoさんのエントリに関すること続き(くるるの数学ノート)
さて、それで、そもそもの発端となったらしきふたつの記事を読むと、くるるさんの反応は、(根底のところで抱く感慨をものすごく共有しつつも)ちょっと勇み足というか、そこでは問題になっていない批判に関して憤りを表明するものに(結果的に)なってしまっているのではないか、と思います。というのも、虚心坦懐に発端となったふたつの記事を読むかぎり、ご両人とも「実用性のない研究は何であれ無意味=学問たるものすべからく実用的であるべき」ということをカテゴリカルに主張しているようには思えないんですね。つまり、おふたりのdomain of discourseはごく限定的なように思えるし、そして、その限定的なdomain of discourseに関してすら、実用性という評価軸を至上のように語っているようには見えない。
ただ、事実としてやはり、(学問においてにかぎらず)「役立つ/役立たない」という評価軸が、本来そうした軸で評価されるべきではない領域に適用されたうえ、そこで「役立たない」という評価が下されたものについて「だめなもの」という烙印が押されてしまうこともあるわけで、そうした世間一般的には「役立たぬもの」と思われがちであろう数学だとか哲学だとかに携わっているものとしては、「役立つ/役立たない」という評価軸の「専横」にはちょっと身がまえてしまうところがある。そういう問題意識というか危機意識は、くるるさん以下の人びとには「通奏低音」として共有されているのは間違いないでしょう。
そうしたことを確認したうえで、くだんのおれの記事についてですが、とりあえず雑駁にまとめてしまうと、それが役立とうが役立つまいが、「おもしろい」ということは(狭く「学者」と称せられる人にとってのみならず)ひじょうに大切なことである、ということを言っています。それら記事ではたまさか、façon de parlerとして、あるいはたんなるおれの個人の趣味の発露として、「役立たぬ」ものがもっぱら称揚されているように見えますが、おれの言いたいことの大きな枠組みにおいて、そのような「役立つ/役立たない」という区分けはじつはあまり重要ではありません。
また、くるるさんは(おもにおれの言辞を念頭において)「お金を税金や学費からいただいている」以上、「おもしろいから」というだけで正面だって「自分たちのやっていることを認めよ」とは言いにくい、という論点を挙げていますが、そこがまさにおれのポイントであって、これはほとんど今の時点では夢物語、あるいは妄想に近いものですが、全域的に、「おもしろいこと」であるというだけで研究に対する支払いがなされることへの同意が容易に取り付けられるような状況を醸成すること、それがひじょうに大事だと思っています。
もちろん、そうしたこと(「おもしろいこと」であるというだけで研究に対する支払いがなされることへの同意が容易に取り付けられるような状況を醸成すること)は、なまなかなことでは実現しないでしょう。ときには、「営業トーク」も必要かもしれない。だけれども、自分のやっていることが、役に立とうが立つまいが、「おもしろいもの」あるいは「大事なもの」だと考え、そして、それが狭く「行為者」にとってのみにかぎらず、その「享受者」にとっても大事であると考える以上(そして、この点は、くるるさん、およびてなさくさんにも同意していただけるもの、と思います)、これからも「おもしろい」ということ、そしてその価値について語っていかなければならない、そう思っています。
以上、ところどころより突っ込んだ議論あるいは明確化が必要な部分がありますが(そして、それら議論あるいは明確化は、以後じょじょにしていきたい、と思っています)、おれの言いたかった/言いたいことの骨子としてはそんなところです。
「役に立つ/立たない」に関しては、今後も何か書く機会があると思いますが、そのときにもまたご笑覧いただければ。
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。