[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
何かに追われてるときこそ、こういうじゃっかん手間のかかるエントリのはかがいく、というものです。
Fire Music Archie Shepp (Impulse!, 1965) |
そもそもあんまりジャズが好きじゃないんで、こういうどっちつかず、つまり、かっちりしてるのでもなければどしゃめしゃなわけでもないジャズは、苦手ですね。(それを考えると、前回紹介したファロア・サンダースはやっぱかっこええんだな、というふうに思う)
Cut The Slits (Island Records, 1979) |
アマゾンにレヴューを寄せている人は、「これを聴かないでNew Waveの何がわかる」と書いていますが、どっちかと言えば、いや、「どっちか」と言わずとも、ニューウェーヴではなくノーウェーヴだと思いますが(つうか、こういうのって些末な「宗教論争」ですね)、それはともかく、このスカスカさ(とはいえ、ベースをブーストさせてでっかい音で聴くとけっこうぶっとそうな観もあり)はやっぱりきもちいいです。
Vols. 1 & 2 Soft Machine (Probe, 1969) |
Third Soft Machine (CBS, 1970) |
ソフトマシーンと言うと、サード以降のジャズロック路線のほうが一般的に知られているのかもしれませんが(いや、ちがうかも)、おれが好きなのは断然ファーストおよびセカンドの、「ちょっとアヴァンガルドなサイケポップ」とでも言うべき音、ですね。バブルガムっぽい流れのなかでいきなりバーストし始めるワイアットのドラムが、何とも言えずかっこいい。
Information Overload Unit SPK (Side Effects, 1981) |
これはノイズ文脈では言わずもがな、ですよね。ただSPKは、このアルバムで聴かれるような「記号的ノイズ」(とはいえ、そういう記号的な部分をはみ出す部分がかなりありますが)を前面に出した作より、初期7インチでの「エレクトロノイズパンク」とでも言うべき激烈さや(初期7インチの一部はAuto Da Feで聴けるけど、やや入手困難)、Leichenschreiの何とも不穏な感じも捨てがたい、というか、そっちのほうが好きかも、であります。まあ、ともあれ、このアルバムが必聴であることに、何の依存もございません。
The Heliocentric Worlds of Sun Ra, Vol. 1 Sun Ra (ESP, 1965) |
The Heliocentric Worlds of Sun Ra, Vol. 2 Sun Ra (ESP, 1966) |
Nothing Is Sun Ra (ESP, 1966) |
Concert for the Comet Kohoutek Sun Ra (ESP, 1973) |
サン・ラは、リリースが多すぎてフォローしきれてないということもあって、よく分からんですね。ただ、彼(ら、彼女ら)の持ち味は、ここで挙げられているESPからの作ではなく、たとえば『宇宙は場所だ』なんかのほうがよく分かるんではなかろうかと。
Cop/Young God/Greed/Holy Money Swans (Thirsty Ear, 1999) |
Filth/Body to Body, Job to Job Swans (Young God, 2000) |
スワンズはほんと、「四の五の言わずに聴け!」って感じですけど、できればCDではなくヴァイナル盤、それもレコジャケがちょっとざらついた、何とも言えぬ質感のやつを買って、それをためつすがめつしながら聴くとよいと思います。
The Culling Is Coming 23 Skidoo (Laylah, 1983) |
23スキドゥーって、不当に知られていない観がありますけど、何ででしょうかね? けっこうかっこいいのに。というか、80年代初頭のノイズ人脈の音盤ってのは、ほんと何とも言えず、しみじみよいです。
Air Above Mountains (Buildings Within) Cecil Taylor (Tokuma, 1976) |
いや、このアルバムでの構築された部分とフリーな部分の緊張関係はかっこいいんですが、それだったらSilent Tonguesのほうがおすすめかな、という気がします。あと、ソロではなくグループ作では、やっぱりUnit Structuresですかね。
Beating the Retreat Test Dept. (Some Bizzare, 1984) |
テストデプトも23スキドゥーと同様、名前は知られているわりにじっさいにそれほど聴かれていない、という気がします。今ではそれほど手に入りにくいわけでもないようなので、これを機会にメタルパーカッションの妙味を味わってみてはいかがでしょうか。
Out of Cold Storage This Heat (Rer, 2006) |
ディスヒートを聴かずに一生を終えてしまうなんて、じつにもったいない話だと思う。
この中で思い入れがあるのはSWANS、SPK、THISHEATです。SWANSは高校生のときに聞いて「なんじゃこりゃ?」と思いました。SPKはノイズを聞くようになったきっかけで、THISHEATは単純に好きです(笑)
そういえばMasacreの新譜でチャールズヘイワードが叩いてましたが、イマイチな感じでした。ドラムが正確すぎて、KILLINGTIMEやMELTDOWNでの良さだった微妙なズレみたいなのがなくなってしまった気がします。ThisHeatでは彼のドラムがアルファでありオメガなんですけどね(笑)
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。