[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このあいだオフィスでやや年配の先生と話しているとき、ふとしたことから「そういや、おれの知ってる人が、ヴィッゲンシュタインの授業に出てたらしいよ」とのたまった。とうぜんおれは、ええっ!となって、いろいろ細かいことを問いただそうとするも、「いや、おれが自分で出てたわけじゃないから、くわしいことは知らないよ」といなされてしまった。
もちろん、かりにその先生が、ヴィッゲンシュタインの授業に出ていたその人から授業風景の話などをそれなりにくわしく聞いており、そしてその話をおれが聞けたとしても、それはまた聞きのまた聞きにすぎないわけで、じゅんすいに内容的な側面から言えば、そういう「また聞きのまた聞き」なぞせずとも、ヴィッゲンシュタインに関しては、それなり(あくまで、それなり)に信を置ける授業の記録のようなものも残っている。だから、もしそのような「また聞きのまた聞き」が成就していたとしても、たいしたことではない。
ただ、ヴィッゲンシュタインのような、ほとんど「伝説的」とも言える位置を哲学史上に得てしまい、結果、おれのようなそれなりに若い世代にとっては「文物を通して知るだけ」という人物が、「じっさいに生きていたんだ」という、ごく当たり前ではあるけど、と同時に容易に忘れられがちな事実に、否が応でも気づかせてくれる(このあいだデネットに会ったときも、「ああ、この人はクワインの授業を受けていたんだな」と思った)。
そういう「気づき」自体、たいしたことではない、というか、「そんなことぐらい、自分で気づけ」ということであるかもしれないが、やはり、そういうことがあると、その人(この場合では、ヴィッゲンシュタインやクワイン)の書いたものを読むとき、その接し方はあきらかにちがってくる。それが、いいことなのか、わるいことなのか、はたまた、どうでもいいことなのか、分からない。だが、主観的に受ける「感じ」としては、そういうのはわるくない、と思う。
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。