[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このまま書かないで忘れてしまうような気がするので、いちおうその要点だけ書いておいてしまおう。
■カントの「演繹」(Deduktion)概念と「反省」(Überlegen, reflexio)概念
Dieter Henrichの、「非常に啓発的」と言うほかない「カントの演繹概念」(Kant's Transcendental Deductions に所収)から学んだこと。
- カントの「演繹」概念は、現代で言うところの「論理的演繹」とはべつもので、14世紀以来のローマ法の伝統に由来する用法にもとづいている。
- それは、そもそも、ある法的課題をどう捌くか、ということを主眼としたものであり、そうした課題を議論するうえで、場合によっては「事実 species facti」に瑕瑾があるかもしれないが、それでもそれら法的課題=「法的問い questio juris」は解決されなければならないし、また、解決しうる。
- カントはこうした法的概念としての「演繹」に自らの試みをなぞらえ、たとえ「理性」に関するspecies factiに欠けがあったにしても、そうした理性に関するquestio jurisには十全に答えうる、と考えた。
こうした観点から純理を読みかえすと、思った以上に法学的アナロジーが目につく。やはり、ごく簡単にでも、カントの生きた時代の法学の状況を軽くおさらいすべき、か。
また、「反省」概念について、くだんのHenrich論文では「(理性についての)探求に先立ち」、「(そうした理性についての)探求が遂行される源」とされているとおり、非常に重要な概念でもあり、リヨタールもその『崇高論』で、"tautegorie"なる耳慣れない術語を用いて論じているのだけど、これらについてはまだこちら側の咀嚼がじゅうぶんではないので、あらためてこれらについて書くとき、ちゃんと記述したい。
■快楽主義の逆理と客観的帰結主義
倫理学ゼミで読んだPeter Railtonの「疎外、帰結主義、そして道徳の要請」にあった論点。
- 「快楽主義の逆理」とは、ほんとうに「快楽主義」的に生きるためには、言い換えれば、全体としての最大快楽を得るためには、ある時点ある時点で考えると、端的な「快楽主義」を遂行しさることはできない、つまり、「快楽主義」を追求するためには、ある時点ある時点において「快楽主義」を断念しなければならない、というもの。
- 上の論点の(かなりな)延長として、「客観的帰結主義」というものが主張される。つまり、それの対となる「主観的帰結主義」(上で述べたような「端的な快楽主義」に相当するもの)が、その都度その都度で「自分にとってはこれがいちばん」という選択肢を追求した結果、最終的には(というのは、時間軸的な話というより、「我=汝」という枠組み内で)「最大幸福」が得られない場合があるのに対して、客観的帰結主義は、「何であれ結果オーライだったらいいや」というもので、これは、たとえば帰結主義の反対である義務論などを自らのモットーとして選択することがその人にとっていちばんの「幸福」をもたらすならそれも認めよう、というもの。
このような「客観的帰結主義」は、ほとんど「最強」とも言えるものだが(何しろ、どういう倫理的立場を採るにせよ、それがその人にとって「いい」のであれば、じゅうぶんに客観的帰結主義の範囲内に収まってしまうのだから)、何か納得できない「しこり」のようなものが残る。それは何か? そして、それに対してどういうことが言えるか? それが課題。
■ミルの『功利主義』にある行為功利主義と規則功利主義の諸elementsについて
これはまだ、考え中。とりあえず、通例「ミルの功利主義=行為功利主義」と捉えられる見方に反対したUrmsonの「J.S.ミルの道徳哲学の解釈」とどう向きあうか、そこからはじめよう。
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。