[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
町山さんところを何気なくのぞいてみたら『クローバーフィールド』なる映画のことが書いてあってそこに貼ってあったYouTube画像を見てみたらかなり深奥に飛びこんできたんで居ても立ってもいられず思わず鑑賞ということに相成ってしまったわけだがそんなことをしている暇なぞもちろんなかったわけでこれからが大変である。
つわけで以下、感想というか何というか、そんな感じのものをひとつ(ネタバレ的なものを含んでるかもしれませんので、そういうのが気になる人は読まないほうがよいです)。
まず、トレイラーを見てもらえばすぐさま分かるとおり、「事件」を撮影した手持ちカメラの映像が、その「事件」が起こったあと、どこか(トレイラーの最初では「かつて『セントラルパーク』と呼ばれていたところ」と言われている)で発見された、という設定で、これは言うまでもなく『ブレアウィッチ』である一定のポピュラリティを得た手法(あんまポピュラリティがない事例で言えば、昔から「ドキュメンタリを装った作りもの」という設定は、けっこうよくある)だと思うんだけど、この「装い方」がなかなかうまくできてる。
その「なかなかうまくできてる=効果的である」ことの第1点は、物語を伝える視点が一点固定なので、のっぴきならない非常事態なのに、じっさい何が起こってるかよく分からない、という不安感が出せている(ふつうだと、映画は通常「神の視点」から撮られるので、観客は「物語の登場人物」が知りえない情報もばっちり押さえてしまっているがゆえ、そういう「不安感」はあまりない)。そうした「非常事態」を引き起こしていると思しき「何か」も、破壊されたビルのあいだに煙る噴煙のなかに、ごくごく茫洋と「何かいる?」程度に写るだけ。
第2点として、上の点とほとんど相即的なのだけど、ある「出来事」を撮影する映像が、そうした「出来事」のべらぼうさゆえにブレブレになってしまい、はっきりと「何が起こっているのか/起こったのか」がよく分からないにもかかわらず/それがゆえに、「物語に回収しえぬ出来事」の臨場感というものが出せている(トレイラーでも見られる、自由の女神の頭部がすっ飛んでくる部分は、そうした「非常事態」に出くわして思わず携帯のカメラでそれを撮影してしまうという「いかにもありそうな、でも非常事態とは相容れぬ」行動と相俟って、何とも言えぬ禍々しさと「のっぴきならなさ」が演出できている)。
全体の構成として、見始めてかなりすぐに「映画がどう終わるか」がかなり正確に予測できてしまったり、「ドキュメンタリー」を装ってるくせに、こちら観客の期待に応える(=きわめて映画的)なショットがあったりと、難癖つけようと思えばつけられる部分はそりゃあるのだが、総合的に(いわゆる「ショッキングムーヴィー」とはちがった意味で)なかなかドキつかせてくれる映画でした。
ちなみに、如上でも言ったとおり、「ブレアウィッチ手法」とでも言うべき「手持ちカメラで撮影された風」の映像になっておりますので(劇場公開の映像は、トレイラーのそれよりもより「ホームヴィデオ」風な映像の肌ざわりになっている)、そういうのが苦手な人は見ないほうがいいかも、です(くぉんな張り紙が劇場の入り口に貼ってあったりする)。
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。