[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
他の学科のことはよく知らないが、哲学科の大学院生というのは、授業やゼミに出ているとき以外は、たいてい部屋にこもって文献を読んでいる。それは、お世辞にも「あかるくすこやか」とは言えないような風景だ。そんな、ともすれば「じめっとしている」と言われかねない状況を、いかにして取り繕うか? 決まっている。アメリカンハードコアを爆音で流すのだ。
……そんな間違った思いこみに動かされて、昨日いちにち文献を読んだりノートを取ったりしながら流していたアメリカンハードコアたち。
The Crew 7 Seconds (Better Youth Organization, 1984) |
Walk Together, Rock Together 7 Seconds (Better Youth Organization, 1986) |
Suicidal Tendencies Suicidal Tendencies (Frontier Records, 1983) |
Damaged Black Flag (SST Records, 1981) |
Complete Discography Minor Threat (Dischord, 1990) |
これらのアルバムには、ひとつの例外もなく、中学生の初年度あたりで出会った。こうした音楽に出会うには、ちょうどいい年ごろだ。どのアルバムも、とくに付け足すこともないような「定番」だが、各バンドについてごく短いコメントを述べておく。
最初に挙げた7 Secondsは、そのポップな感覚にやはりしびれる。ただ、今回のように2枚立てつづけに聴いたりすると、ちょっと食傷気味になるので、いさぎよく1枚で止めておくべきかもしれない。
Suicidal Tendenciesは、いまあらためて聴いても、けっこういい。ギターがところどころジャジーなフレージングをかましたり、猪突猛進一辺倒ではない気配りが随所に見られる。
Black Flagは、このなかでいちばんUKハードコアに近い。つまり、いちばん無骨である。それでも、ギターやドラムの音質はアメリカン以外の何ものでもないのだから、おもしろい(当たり前、という話もあるが)。ゼミのクラスメート(このあいだ言及した人とは別)は、このBlack Flagのロゴマークの墨を入れていて、それがけっこうかっこいい。
Minor Threatは、やはり乗せる。バンドのフロントマンであったイアン・マッケイは、マイナースレット解散後Fugaziを結成し、いまではむしろそちらのほうが有名なのかもしれないが、おれはあまり好きではない。
どのバンドも、UKのそれに比べるとかくだんにポップでキャッチー。ぎゃくに言えば、ちょっと軟弱な感じがしないでもない(ただ、じっさいに喧嘩をさせたら、だんぜんアメリカ勢のほうがつよそうである)。
このノリで、今日はUKハードコア(ディスチャージやらケイオスUKやらディスオーダーやらエクスプロイテッドやらG.B.H.やら)を聴くか。
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。