[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3
スペクタクルは、社会それ自体として、あるいは社会の一部分として、またあるいは統一化の道具として、その身を同時に現す。社会の一部分としてのスペクタクルは何よりもまず、すべての眼差し、すべての意識を引きつける部門である。そして、まさにこの部門が分離されてあるという事実によって、スペクタクルは、弄ばれた眼差しと偽の意識が作る場となる。そして、スペクタクルが成し遂げる統一化はと言えば、それは一般化された分離の公用語に他ならない。
スペクタクルは何よりもまず、人々の眼差しや意識を引きつける「社会の一部分」として措定される。このことは今まで言われてきたことから充分理解できるであろう。
スペクタクルというものは、人々の「生のあらゆる側面から切り離され」たイメージを以って、「部分的に考えられた現実」を構成する。そして、「切り離され」てあるというそのことが、イメージの自律的な活動を許し、そこから「虚偽」が紡ぎだされる。ゆえに、そこに再帰的に向けられる眼差しは「弄ばれ」るわけだし、意識も「偽」のものということになる。
そのようなプロセスを経てなされる「統一化」は、分離され自立的となったイメージゆえに可能となるものであり、同時にそれは「偽の世界」の公用語となるのだ。
それでは、スペクタクルが「社会それ自体」として立ち現れる、とはどのような事態か?
とりあえず考えられるのは、スペクタクルがわれわれの眼差しや意識を総ざらいにしてしまい、「現実」を全域的に覆ってしまう事態としてだろう。それはもう実現してしまっているのか? それとも、あくまでスペクタクルのアジェンダとして捉えられているのか?
「社会それ自体」としてのスペクタクルについて、今はそのような疑義を提出するに留めておこう。
次へ
目次へ
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。