忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダニエル・デネットと思しき人とすれちがったのだが(今日講演会があるので、可能性はないではない)、気のせいだろうか?

PR

けっこうよく見るテレビチャンネルにAnimal Planetというのがあって、そのチャンネルでGrizzly Man Diariesというドキュメンタリ番組の宣伝をやっていた。

げんみつに言えば、端的にネットにつないでいないということではなく、PCからネットにつなぐことがてきめんに少なくなった。それというのも、このあいだ買ったキンドルの簡易ウェブ機能がぞんがいに使えるので(というか、おれの場合ほとんどテキストベースのページしか見ないので、それでじゅうぶん)、たいていのことはそれで済んでしまうから。

ただ、キンドルのブラウザは日本語がまったくだめなので、一日に一回はりちぎにPCからネット接続し、メールの確認やらブログ書きやらをして、それが終わればすぐにPCの電源を落としている。おかげで、各種資料読みがそれなりにはかどって助かるのだけど、ひるがえって考えれば、そうした「ねばならぬ」が山積しているがゆえ、こういう事態になっているのかもしれない。

時間がないので、雑多なことどもを、ごくかんたんに。

Trivial Pursuitという「小ネタクイズゲーム」のようなものを買ったのですが、「ノミに羽根は何枚ある? 答え: ゼロ」のような引っかけ問題がけっこうあってうっとうしいです。

マルクスが『資本論』第2版あとがきにおいてヘーゲルの弁証法を「ヘーゲルにあっては、弁証法が逆立ちしてしまっている」と批判し、それを「直くしなければならない」と言ったのは有名な話である。しかし、そのようなマルクスの評言をはたして額面通りに受けとってよいものかどうか。

トマス・クーンによって提唱された「パラダイム」という考えは、たとえば相対主義的傾向のつよい人たちが「科学の絶対性」(しかし、「科学の絶対性」なぞというものを主張している科学者は、それを批判するもののファンタジーのなか以外に存在するだろうか?)を「相対化=無化」するために持ち出されがちだが(「科学と言えども『科学外』の要因によってその思考様式が規定されており、そうした『科学外』の思考様式ががらっと様変わりすると、科学に『革命』とも言うべき変化がもたらされる。つまり、科学も『科学外の信念の体系』の函数となっており、ゆえにそれは絶対ではない」)、提唱者たる当のクーン自身が、この「パラダイム」という概念をのちに撤回していることは、あまり知られていないように思える(だから、あいかわらず「トマス・クーンの言うように」という枕をともなって、この「パラダイム」が引きあいに出されつづけている)。

全体の構成を考えずに、書きはじめたら「一切を向うまかせ」にする「悪癖」の結果として、「内容と形式」と題されたエントリが、当初書こうと思っていたこととまったくちがった風合いのものになってしまったことは当該エントリコメント欄のレスで述べたとおりだが、今回(こそ)は、当初「内容と形式」と題されたエントリで書こうと思っていたことを、書く。

このまえ理工学図書館に行ったおり、入り口のところでキリスト教の布教のための、スクラッチタイプのクイズ(コインでこすると文字が出てくるという、あれ)付きのカードを配っていた。それを、べつだん何の気はなしに受けとり、そして今日にいたるまで捨てることもなくそこいらにうっちゃっておいたのだが、ふと、そのクイズをやってみた。

Bye.

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
最新トラックバック
メール
ブログ作成者(はやし)に直接訴えたいことがある、という場合は、下のアドレスにメールをどうぞ。

thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)

ブログ内検索
Google
WWW を検索 このブログ内を検索

はやしのブログ内で紹介された
 書籍の検索はこちら
 音盤の検索はこちら
ランダムおすすめ
(忍者ブログに引越してから、うまくうごかなくなってしまいました。いつか、直します)
Randombook
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
Randomusic
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。
自分がらみのリンク
はやしのブログ書籍一覧
このブログで言及された書籍の一覧。
はやしのブログ音盤一覧
このブログで言及された音盤の一覧。
最近のおすすめ本
最近のおすすめ音

Copyright © [ はやしのブログ ]
No right reserved except those which belong to someone else.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]