[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日レイシズム関連の資料を読んでいるとき、「ユーラシア」の英語表記"Eurasia"を見て、この語がEuro+Asiaという組成であることにはじめて思い至った。日本語の「ユーラシア」という語感(そして、「ヨーロッパ」と「アジア」という語感)にかどわかされて、いままで気づかなかったけど、もっとはやく気づいとくべきだよな。おはずかしい。
こちらのエントリで、オンライン読書会の活動をそれなりに活性化させたい、と書きましたが、その後、永遠小僧が『論理学をつくる』のまとめを開始しております。
で、おれも何かやろうかなあ、と目次だけアップしたMicroeconomic Theoryですが、こちらは、「読もうかなあ」とつぶやいたエントリにいちごから参照があり(じっさいにどのスレッドから来ているのかは、未確認)、おっかないやら頼もしいやらなんですが、こちらはどの程度できるかは、まったく先が見えないので、気長に見守っていただければ。もちろん、どなたか「やるぞ!」という方がおられましたら、どうぞやってしまってください。
(何か、リンクだらけのエントリになってしまったな)
むー。
このあいだオフィスでやや年配の先生と話しているとき、ふとしたことから「そういや、おれの知ってる人が、ヴィッゲンシュタインの授業に出てたらしいよ」とのたまった。とうぜんおれは、ええっ!となって、いろいろ細かいことを問いただそうとするも、「いや、おれが自分で出てたわけじゃないから、くわしいことは知らないよ」といなされてしまった。
昨日言ったとおり、ダニエル・デネットの講演会(と懇親会)に行ってきました。
先ほど、「ダニエル・デネットとすれちがったかも」と言いましたけど、デネットの旅程を確認してみると空港到着が15時45分とのことで、時間的にまったくつじつまがあわず、やっぱりかんちがい、でした。
ともあれ、今日講演会(および懇親会)があることは確実なので、そこでの模様を、今日家に帰ってから余力があれば(たぶんない)、お伝えします。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
音
雑
虫
技術
『スペクタクルの社会』を読む
ドゥルーズ講義録
電波
趣味の数学
趣味のゲーデル
『プリンキピア・マテマティカ』を読む
自己紹介もどき
ブログペット俳句
芸術一般
言語ヲタ
お客様
GRE CS
留学
Boing Boing
映画
ちょっといい話
かなりダメな話
魂の叫び
哲学と数学
論文
引用
「いい」とも「ダメ」とも言いがたい話
悲喜こもごも
証明論
ポエム
書物への呪詛
言わずもがななことではあるけれどときに忘れてしまうこと
何か無駄なことをしよう
日々
趣味の勉強
夢
ブログの記事
翻訳
勉強
不眠
文房具
ライフハック
育児
thayashi#ucalgary.ca
(#を@に置換してください)
このブログで紹介したことのある本をランダム表示。
このブログで紹介したことのある音をランダム表示。